国指定文化財等
データベース
・・・国宝、重要文化財
記録作成等の措置を講ずべき無形の民俗文化財
主情報
名称
:
曽我氏神社神踊
ふりがな
:
そがしじんじゃかみおどり
曽我氏神社神踊
写真一覧▶
解説表示▶
種別1
:
民俗芸能
種別2
:
風流
その他参考となるべき事項
:
選択番号
:
1
選択年月日
:
1973.11.05(昭和48.11.05)
追加年月日
:
選択基準1
:
選択基準2
:
選択基準3
:
所在都道府県、地域
:
徳島県
所在地
:
保護団体名
:
曽我氏神社祭典当家組
曽我氏神社神踊
解説文:
この芸能は、徳島県名西郡石井町石井の曽我氏神社(曽我兄弟の霊を合祀)の夏祭りのおり(旧暦七月二十、二十一日)に行われる稚児の風流踊の一種で、阿波地方に多く分布する神踊と称される芸能の一典型を示すものである。
踊りは音頭取り(大人一人)の唄に合わせて、五歳から十二歳までの男児十数名が締太鼓を打ちながら踊る。芸能次第としては、まず当家で「入葉」「四季」「五色」「煙草」の曲が踊られ、続いて御神前では「入葉」「四季」「五色」「御屋形」「雪華」、踊り場では任意に選柚し、最後に浄土寺では「入葉」「四季」「五色」「鐘鋳」を踊って納める。
芸能はもとより歌謡およびその旋律にも地方的特色が顕著であり、芸能史的にも貴重なものである。
関連情報
(情報の有無)
添付ファイル
なし
写真一覧
曽我氏神社神踊
写真一覧
曽我氏神社神踊
解説文
この芸能は、徳島県名西郡石井町石井の曽我氏神社(曽我兄弟の霊を合祀)の夏祭りのおり(旧暦七月二十、二十一日)に行われる稚児の風流踊の一種で、阿波地方に多く分布する神踊と称される芸能の一典型を示すものである。 踊りは音頭取り(大人一人)の唄に合わせて、五歳から十二歳までの男児十数名が締太鼓を打ちながら踊る。芸能次第としては、まず当家で「入葉」「四季」「五色」「煙草」の曲が踊られ、続いて御神前では「入葉」「四季」「五色」「御屋形」「雪華」、踊り場では任意に選柚し、最後に浄土寺では「入葉」「四季」「五色」「鐘鋳」を踊って納める。 芸能はもとより歌謡およびその旋律にも地方的特色が顕著であり、芸能史的にも貴重なものである。