国指定文化財等
データベース
・・・国宝、重要文化財
記録作成等の措置を講ずべき無形の民俗文化財
主情報
名称
:
増田の花取踊
ふりがな
:
ますだのはなとりおどり
はなとりおどり1
写真一覧▶
解説表示▶
種別1
:
民俗芸能
種別2
:
風流
その他参考となるべき事項
:
選択番号
:
1
選択年月日
:
1972.08.05(昭和47.08.05)
追加年月日
:
選択基準1
:
選択基準2
:
選択基準3
:
所在都道府県、地域
:
愛媛県
所在地
:
保護団体名
:
はなとり踊り保存会
はなとりおどり1
解説文:
この芸能は、愛媛県南宇和郡一本松町増田の高山神社の祭のおり(旧七月十一日)に行なわれる風流綾踊の一種で、伊予、土佐に多く分布する太刀踊の一段と風流化したものといえる。
太刀・鎌・青竹などを綾に打ち合わせながら踊るその芸態は、地方的流派的に特色の濃いものである。
芸能次第は、さい払い・では・主太刀・鎌小太刀・ひちめでの五段からなり、最初のさい払いでは、山伏問答とも称すべき南光院、善久坊のかけ合い問答がある。この芸能次第で、最初は高山尊神供養(御法楽)、二回目はちよぼし弥三郎兄弟供養、三回目は部落安全供養を目的として踊り、三回目の次には、御願ほどきの踊を踊って納める。
関連情報
(情報の有無)
添付ファイル
なし
写真一覧
はなとりおどり1
はなとりおどり2
写真一覧
はなとりおどり1
写真一覧
はなとりおどり2
解説文
この芸能は、愛媛県南宇和郡一本松町増田の高山神社の祭のおり(旧七月十一日)に行なわれる風流綾踊の一種で、伊予、土佐に多く分布する太刀踊の一段と風流化したものといえる。 太刀・鎌・青竹などを綾に打ち合わせながら踊るその芸態は、地方的流派的に特色の濃いものである。 芸能次第は、さい払い・では・主太刀・鎌小太刀・ひちめでの五段からなり、最初のさい払いでは、山伏問答とも称すべき南光院、善久坊のかけ合い問答がある。この芸能次第で、最初は高山尊神供養(御法楽)、二回目はちよぼし弥三郎兄弟供養、三回目は部落安全供養を目的として踊り、三回目の次には、御願ほどきの踊を踊って納める。