国指定文化財等
データベース
・・・国宝、重要文化財
記録作成等の措置を講ずべき無形の民俗文化財
主情報
名称
:
祓川の神舞
ふりがな
:
はらいかわのかんまい
祓川神楽1
写真一覧▶
解説表示▶
種別1
:
民俗芸能
種別2
:
神楽
その他参考となるべき事項
:
選択番号
:
1
選択年月日
:
1974.12.04(昭和49.12.04)
追加年月日
:
選択基準1
:
選択基準2
:
選択基準3
:
所在都道府県、地域
:
宮崎県
所在地
:
保護団体名
:
祓川神楽保存会
祓川神楽1
解説文:
これは宮崎県西諸県【もろがた】郡高原町大字蒲牟田【かまむた】に伝承されている神楽で霧島東【つま】神社社家の年中行事として行われている(もとは旧暦の十一月十六日、氏子宅を神楽宿として行っていたが、今は十二月の第二土曜日、公民館を御講屋【みこうや】として行われている)。
夕刻から夜を徹して演じられるが、舞庭は一間七尺で三間四方、一方に柴垣を自然木の柴で作る。舞は、太鼓、笛、摺金の囃子につれて三十三番舞われる。
白装束に赤だすきの服装で、白刃を持って舞うものが多く、長い長刀を隆々と振り回して舞う長刀の舞をはじめ、所作は勇壮活発である。
出雲流神楽の系統にあるが、散楽ぶりが多く、古い能の様式も残すとみられている。
関連情報
(情報の有無)
添付ファイル
なし
写真一覧
祓川神楽1
祓川神楽2
祓川神楽3
祓川神楽4
祓川神楽5
狭野神楽
写真一覧
祓川神楽1
写真一覧
祓川神楽2
写真一覧
祓川神楽3
写真一覧
祓川神楽4
写真一覧
祓川神楽5
写真一覧
狭野神楽
解説文
これは宮崎県西諸県【もろがた】郡高原町大字蒲牟田【かまむた】に伝承されている神楽で霧島東【つま】神社社家の年中行事として行われている(もとは旧暦の十一月十六日、氏子宅を神楽宿として行っていたが、今は十二月の第二土曜日、公民館を御講屋【みこうや】として行われている)。 夕刻から夜を徹して演じられるが、舞庭は一間七尺で三間四方、一方に柴垣を自然木の柴で作る。舞は、太鼓、笛、摺金の囃子につれて三十三番舞われる。 白装束に赤だすきの服装で、白刃を持って舞うものが多く、長い長刀を隆々と振り回して舞う長刀の舞をはじめ、所作は勇壮活発である。 出雲流神楽の系統にあるが、散楽ぶりが多く、古い能の様式も残すとみられている。