国指定文化財等
データベース
・・・国宝、重要文化財
記録作成等の措置を講ずべき無形の民俗文化財
主情報
名称
:
北川上流域の農耕習俗
ふりがな
:
きたがわじょうりゅういきののうこうしゅうぞく
家田焼畑
写真一覧▶
解説表示▶
種別1
:
風俗慣習
種別2
:
生産・生業
その他参考となるべき事項
:
記録:『北川上流域の農耕習俗調査報告書』(北川町教育委員会・平成8年3月)
選択番号
:
1
選択年月日
:
1990.03.09(平成2.03.09)
追加年月日
:
選択基準1
:
(一)由来、内容等において我が国民の基盤的な生活文化の特色を示すもので典型的なもの
選択基準2
:
選択基準3
:
所在都道府県、地域
:
宮崎県
所在地
:
保護団体名
:
特定せず
家田焼畑
解説文:
詳細解説
この習俗は、日向灘にそそぐ北川の上流域における、年間を通じた各種の農耕儀礼である。正月の作占いから始まり、10月の亥の子まで多様な行事が伝承されている。(※解説は選択当時のものをもとにしています)
関連情報
(情報の有無)
添付ファイル
なし
写真一覧
家田焼畑
虫追い祭り1
虫追い祭り2
虫追い祭り3
木遣り唄1
木遣り唄2
歳頂火1
歳頂火2
写真一覧
家田焼畑
写真一覧
虫追い祭り1
写真一覧
虫追い祭り2
写真一覧
虫追い祭り3
写真一覧
木遣り唄1
写真一覧
木遣り唄2
写真一覧
歳頂火1
写真一覧
歳頂火2
解説文
この習俗は、日向灘にそそぐ北川の上流域における、年間を通じた各種の農耕儀礼である。正月の作占いから始まり、10月の亥の子まで多様な行事が伝承されている。(※解説は選択当時のものをもとにしています)
詳細解説▶
詳細解説
我が国の伝統的な農耕習俗は、農耕の過程で折々行われる儀礼を伴って継承されてきたが、減反や農作業の機械化などによる経済社会の変貌により、消滅あるいは簡略化した。 日向灘にそそぐ北川の上流域に位置する宮崎県東臼杵郡北川町大字川内名瀬口や同郡北浦町大字三川内下塚などには、正月の作占い、5月の水口祭りやさのぼり、8月の田ほめや十五夜祭り、8月から9月にかけての虫追いや鎌ばらいや鍬ばらい、10月の亥の子など、年間を通して折目折目に行われてきた農耕儀礼が数多く伝承されている。 それら一連の儀礼のうち、水口祭りには、家の神棚に祀られている大黒神を田の神(作神)に見立てて、田の畦端に設けた祭場に移して祀り、さらに、亥の子の日に田から家に迎えて祀る儀礼が現存する。また、八朔の田ほめの日に、早朝、家の主人公が蓑・笠をつけ、鍬・鎌を持って自家の田圃を順にまわり、「よく出来た」などと話しかける儀礼が伝承されている。 この習俗は、神を信じて農耕に打ち込んできた人びとの姿を現在に伝えるものとして注目されることから、年間を通して行われる一連の農耕習俗について早急に記録を作成する必要がある。 (※解説は選択当時のものをもとにしています)