国指定文化財等
データベース
・・・国宝、重要文化財
記録作成等の措置を講ずべき無形の民俗文化財
主情報
名称
:
薩摩の水からくり
ふりがな
:
さつまのみずからくり
薩摩の水からくり
写真一覧▶
解説表示▶
種別1
:
民俗芸能
種別2
:
渡来芸・舞台芸
その他参考となるべき事項
:
選択番号
:
1
選択年月日
:
1984.12.20(昭和59.12.20)
追加年月日
:
選択基準1
:
選択基準2
:
選択基準3
:
所在都道府県、地域
:
鹿児島県
所在地
:
保護団体名
:
竹田神社からくり保存会,豊玉姫神社からくり保存会
薩摩の水からくり
解説文:
水車を動力源にして人形を動かし、一場の芝居を演じさせるからくり人形である。ゼンマイ仕掛けや糸操り、花火仕掛け等のからくり人形は全国各地に伝え残されているが水力を利用したものは極めて稀である。
加世田市の竹田神社では、毎年七月二十三日(祭礼日)に社前の用水路上に設けられた小屋で、水車を利用して人形を舞わせている。今までに上演された演目は、島津義弘、島津忠将、西郷隆盛など薩摩の武将の活躍を題材としている。
知覧町の豊玉姫神社では、毎年七月九日(祭礼日)に、やはり社前の用水路の水車を利用して、人形を動かしているが、加世田の人形の動きが簡単なのに比べ、首をうなずかせたり、手足を動かす等複雑な動きをする。上演演目は、「五条の橋の牛若丸と弁慶」「天の岩戸」「那須与一」「川中島の戦い」等が行われてきた(知覧町の水からくりは、昭和十五、六年頃に一時途絶えていたが、昭和五十四年に復活されたものである)。
近世に行われたとされる水カラクリの変遷の過程を示す稀少な現存例であり、この水カラクリの構造や伝承形態などを記録保存するものである。
関連情報
(情報の有無)
添付ファイル
なし
写真一覧
薩摩の水からくり
薩摩の水からくり(豊玉姫神社水車からくり)
薩摩の水からくり
薩摩の水からくり
写真一覧
薩摩の水からくり
写真一覧
薩摩の水からくり(豊玉姫神社水車からくり)
写真一覧
薩摩の水からくり
写真一覧
薩摩の水からくり
解説文
水車を動力源にして人形を動かし、一場の芝居を演じさせるからくり人形である。ゼンマイ仕掛けや糸操り、花火仕掛け等のからくり人形は全国各地に伝え残されているが水力を利用したものは極めて稀である。 加世田市の竹田神社では、毎年七月二十三日(祭礼日)に社前の用水路上に設けられた小屋で、水車を利用して人形を舞わせている。今までに上演された演目は、島津義弘、島津忠将、西郷隆盛など薩摩の武将の活躍を題材としている。 知覧町の豊玉姫神社では、毎年七月九日(祭礼日)に、やはり社前の用水路の水車を利用して、人形を動かしているが、加世田の人形の動きが簡単なのに比べ、首をうなずかせたり、手足を動かす等複雑な動きをする。上演演目は、「五条の橋の牛若丸と弁慶」「天の岩戸」「那須与一」「川中島の戦い」等が行われてきた(知覧町の水からくりは、昭和十五、六年頃に一時途絶えていたが、昭和五十四年に復活されたものである)。 近世に行われたとされる水カラクリの変遷の過程を示す稀少な現存例であり、この水カラクリの構造や伝承形態などを記録保存するものである。