記録作成等の措置を講ずべき無形の民俗文化財
 主情報
名称 田代の売薬習俗
ふりがな たしろのばいやくしゅうぞく
田代の売薬習俗
写真一覧▶ 解説表示▶
種別1 風俗慣習
種別2 生産・生業
その他参考となるべき事項 記録:『田代の売薬習俗』(企画文化庁・制作さいたま民俗文化研究所・平成23年3月31日)
選択番号 1
選択年月日 1995.12.26(平成7.12.26)
追加年月日
選択基準1 (一)由来、内容等において我が国民の基盤的な生活文化の特色を示すもので典型的なもの
選択基準2
選択基準3
所在都道府県、地域 佐賀県
所在地
保護団体名 特定せず
田代の売薬習俗
写真一覧
解説文:
 この習俗は、現在の鳥栖市と三養基郡基山町にまたがる旧対馬藩田代領一帯にみられた売薬の習俗である。九州一円から中国・四国の一部までを得意場とする家庭用の配置売薬業で、朝鮮から製薬法を学び、富山から配置法を学んだといわれ、明治以後は、延膏薬が製造され、「内服薬は越中さん、外用薬は田代売薬人」といわれるようになり、膏薬得意の田代売薬が確立した。(※解説は選択当時のものをもとにしています)
関連情報
    (情報の有無)
  添付ファイル なし