国指定文化財等
データベース
・・・国宝、重要文化財
史跡名勝天然記念物
主情報
名称
:
大谷の奇岩群
御止山
越路岩
ふりがな
:
おおやのきがんぐん
おとめやま
こしじいわ
御止山・景観公園(初夏)南西から
写真一覧▶
地図表示▶
詳細解説表示▶
種別1
:
名勝
種別2
:
時代
:
年代
:
西暦
:
面積
:
その他参考となるべき事項
:
告示番号
:
特別区分
:
指定年月日
:
2006.07.28(平成18.07.28)
特別指定年月日
:
追加年月日
:
指定基準
:
五.岩石、洞穴
所在都道府県
:
栃木県
所在地(市区町村)
:
宇都宮市
保管施設の名称
:
所有者種別
:
所有者名
:
管理団体・管理責任者名
:
御止山・景観公園(初夏)南西から
解説文:
詳細解説
関連情報
(情報の有無)
指定等後に行った措置
なし
添付ファイル
なし
写真一覧
御止山・景観公園(初夏)南西から
越路岩(東4) 東から
写真一覧
御止山・景観公園(初夏)南西から
写真一覧
越路岩(東4) 東から
Loading
Zeom Level
Zoom Mode
詳細解説
大谷磨崖仏を本尊とする大谷寺の周辺地域は、緑色凝灰岩から成る一群の奇岩が田園地帯の中に屹立していることで有名である。特に近世から近代にかけては、岩体に松樹が点綴するその姿から「陸の松島」とも呼ばれ、独特の自然の景勝地として多くの人々に親しまれてきた。大谷の地形を特色づける緑色凝灰岩は、この地域に厚さ約300mにわたって堆積しており、今から約2,400万年前に海底火山の噴出物によって海底で生成されたものとされている。軟質で加工が容易であったことから、古く古墳の石室の材料としても切り出されたほか、近世以降には屋根や壁などの建築用材としても重宝され、全国に「大谷石」の名で知られた。このような採石業の発展と併行して、特に近代以降には紀行文、絵葉書、絵画、俳句等を通じて全国に紹介され、大谷は自然の奇岩群から成る景勝地としても知られるようになった。 このように大谷寺背後の御止山の区域と、「陸の松島」を代表する奇岩として有名な越路岩の区域を含む大谷の奇岩群は、自然の景勝地として重要な意義を持ち、その観賞上の価値も高い。