史跡名勝天然記念物
 主情報
名称 アマミクヌムイ
ふりがな あまみくぬむい
アマミクヌムイ(こはおの御嶽)
写真一覧▶ 地図表示▶ 解説表示▶
種別1 名勝
種別2
時代 16世紀~18世紀
年代
西暦
面積 184923.0 m2
その他参考となるべき事項
告示番号 69
特別区分 特別以外
指定年月日 2015.10.07(平成27.10.07)
特別指定年月日
追加年月日
指定基準 三.花樹、花草、紅葉、緑樹などの叢生する場所,十.山岳、丘陵、高原、平原、河川
所在都道府県 沖縄県
所在地(市区町村) 沖縄県国頭郡今帰仁村・南城市
保管施設の名称
所有者種別
所有者名
管理団体・管理責任者名
アマミクヌムイ(こはおの御嶽)
写真一覧
地図表示
解説文:
アマミクは琉球開闢(かいびゃく)神話にまつわる琉球国の国土創生神で,琉球王府が編纂を命じた歌謡集『おもろさうし(おもろそうし)』,琉球国の正史である『中山世鑑(ちゅうざんせいかん)』など4つの史料に登場する。神話は,天上界の主神である天帝の命により,天上から降臨したアマミクが順を追って御嶽を創造し,琉球国土の起源となったと伝える。それらは,沖縄本島及びその周辺の島において,今もなお独特の地形・植+U17生から成る聖地としての良好な風致景観を伝える。開闢神話にまつわる御嶽は13か所から成り,今回はそのうちの条件が整った2か所を指定する。
「今鬼神ノカナヒヤフ(テンチジアマチジ)及びこはおの御嶽(クバの御嶽)」は,沖縄本島北部西岸の本部半島の北辺に位置する今帰仁(なきじん)グスク及びその南方の小丘に所在し,『おもろさうし』の歌謡がそれらを崇める今帰仁グスクの按司(あじ)を誉め,聖地としての風致を豊かに謡い上げた2つの御嶽である。
「久高コハウ森(久高のフボー御嶽)」は,沖縄本島南部の知念半島沖に浮かぶ久高島にあり,琉球王府が国家的に重視していた御嶽で,固有の地形・地質及び植生が幽邃(ゆうすい)な聖地としての風致を伝える。
関連情報
    (情報の有無)
  指定等後に行った措置 なし
  添付ファイル なし