国指定文化財等
データベース
・・・国宝、重要文化財
史跡名勝天然記念物
主情報
名称
:
木下貝層
ふりがな
:
きおろしかいそう
木下貝層
写真一覧▶
地図表示▶
詳細解説表示▶
種別1
:
天然記念物
種別2
:
時代
:
年代
:
西暦
:
面積
:
その他参考となるべき事項
:
告示番号
:
特別区分
:
指定年月日
:
2002.03.19(平成14.03.19)
特別指定年月日
:
追加年月日
:
指定基準
:
(一)岩石、鉱物及び化石の産出状態,(二)地層の整合及び不整合,(四)生物の働きによる地質現象
所在都道府県
:
千葉県
所在地(市区町村)
:
印西市大字木下
保管施設の名称
:
所有者種別
:
所有者名
:
管理団体・管理責任者名
:
木下貝層
解説文:
詳細解説
関連情報
(情報の有無)
指定等後に行った措置
なし
添付ファイル
なし
写真一覧
木下貝層
木下貝層
写真一覧
木下貝層
写真一覧
木下貝層
Loading
Zeom Level
Zoom Mode
詳細解説
第四紀更新世後期(特に50万年前以降)は,氷河性の海水準変動により,海進(間氷期)と海退(氷期)とが凡そ10万年の周期で繰り返された時期である。一番最近の海進が約6,000年前の縄文海進である。この一つ前の海進は下末吉海進(約12万年前)と呼ばれ,古東京湾と呼ばれる内湾の浅い海が現在の関東平野一円に拡がった。この海に堆積した地層は,関東平野一円に広く分布している。木下貝層は,この時期の浅い海に堆積した様々な堆積構造,化石を含むだけでなく,この時期の地層の研究の端緒となった地層であり,学史的にも重要である。 木下貝層は,第四紀更新世後期(約12万年前)に古東京湾で堆積した下総層群(約50万年前~8万年前)の最上部に存在する化石層(厚さ5.8m)であり,バリア島付近の潮汐流デルタ堆積物として内湾の浅海で形成され,貝類・海胆類が密集して産する.特に,貝類は属・種ともに非常に多く,約200種類が報告されおり,タマキガイ(Glycymeris vestita),ヒメアサリ(Tapes variegata),クサビザラ(Cadella delta),バカガイ(Mactra chinensis),マメウラシマガイ(Ringicula doliaris)などを多産する.大正時代から数多くの古生物学的・地質学・堆積学的研究があり,学術的に重要なものである。天然記念物に指定し,永く保存を図ろうとするものである。