国指定文化財等
データベース
・・・国宝、重要文化財
重要文化的景観
主情報
名称
:
宇治の文化的景観
ふりがな
:
うじのぶんかてきけいかん
宇治川
写真一覧▶
地図表示▶
詳細解説表示▶
種別1
:
重要文化的景観
種別2
:
面積
:
その他参考となるべき事項
:
選定番号
:
選定年月日
:
2009.02.12(平成21.02.12)
追加年月日
:
選定基準
:
前項各号に掲げるものが複合した景観地のうち我が国民の基盤的な生活又は生業の特色を示すもので典型的なもの又は独特のもの
所在都道府県
:
京都府
所在地(市区町村)
:
宇治市
宇治川
解説文:
詳細解説
関連情報
(情報の有無)
指定等後に行った措置
なし
添付ファイル
なし
写真一覧
宇治川
宇治橋通り商店街
白川地区の茶畑
宇治橋 左岸からの眺望
宇治地区の覆下茶園
京都府立宇治公園
興聖寺と朝日山
平安時代の貴族邸宅庭園跡
茶の小売店が軒を連ねる平等院表参道
白川地区の茶畑 手前より露天園、覆下園、伝統的な「本ず」
写真一覧
宇治川
写真一覧
宇治橋通り商店街
写真一覧
白川地区の茶畑
写真一覧
宇治橋 左岸からの眺望
写真一覧
宇治地区の覆下茶園
写真一覧
京都府立宇治公園
写真一覧
興聖寺と朝日山
写真一覧
平安時代の貴族邸宅庭園跡
写真一覧
茶の小売店が軒を連ねる平等院表参道
写真一覧
白川地区の茶畑 手前より露天園、覆下園、伝統的な「本ず」
Loading
Zeom Level
Zoom Mode
詳細解説
「宇治の文化的景観」は、宇治川に代表される自然景観を骨格としながら、重層的に発展した市街地とその周辺に点在する茶園によって構成される茶業に関する独特の文化的景観である。 宇治は京都市の南に接し、古くから渡河点として、また奈良と京都を結ぶ街道の結節点として重要な機能を果たしてきた。特に宇治川左岸に発展した市街地は、格子状を基本とする構成と平等院の旧園路に沿って展開する密集した居住形態を特徴とする。発掘調査等によって確認される当時の地割は、平安時代に藤原氏が別業を配置するために行った古代末の計画性と街区の様相を留め、これらが現在の街路配置等に影響を与えることによって、宇治における歴史的な中心市街地の景観に反映されていると考えられる。 また、宇治は安土・桃山時代から近世を通じた茶文化の発展において特に中心的な役割を果たした。近世には、茶師屋敷や茶園など、宇治茶に関連する様々な要素が建造され、明治期には茶師の系譜を引く茶商をはじめ、卸や小売の店舗とともに手工業的な製茶工場が建ち並んだ。これらの建物のうち数棟は、現在も宇治市内に残る。