国指定文化財等
データベース
・・・国宝、重要文化財
重要文化的景観
主情報
名称
:
越前海岸の水仙畑 下岬の文化的景観
ふりがな
:
えちぜんかいがんのすいせんばたけ しもみさきのぶんかてきけいかん
越前海岸の水仙畑 下岬の文化的景観
写真一覧▶
地図表示▶
解説表示▶
種別1
:
重要文化的景観
種別2
:
面積
:
354.7 ha
その他参考となるべき事項
:
選定番号
:
選定年月日
:
2021.03.26(令和3.03.26)
追加年月日
:
選定基準
:
所在都道府県
:
福井県
所在地(市区町村)
:
福井県福井市
越前海岸の水仙畑 下岬の文化的景観
解説文:
詳細解説
平地が少なく,冬は海が荒れる福井県北部の越前海岸において,近代以降,斜面に自生する水仙を正月花(しょうがつばな)として栽培する中で形成された文化的景観。その最北部の福井市下岬(しもみさき)地区では,山麓部の段丘や緩斜面に,かつての棚田の石積みや果樹等と共に広がる水仙畑を特徴とする。
関連情報
(情報の有無)
指定等後に行った措置
なし
添付ファイル
なし
写真一覧
越前海岸の水仙畑 下岬の文化的景観
写真一覧
越前海岸の水仙畑 下岬の文化的景観
Loading
Zeom Level
Zoom Mode
解説文
平地が少なく,冬は海が荒れる福井県北部の越前海岸において,近代以降,斜面に自生する水仙を正月花(しょうがつばな)として栽培する中で形成された文化的景観。その最北部の福井市下岬(しもみさき)地区では,山麓部の段丘や緩斜面に,かつての棚田の石積みや果樹等と共に広がる水仙畑を特徴とする。
詳細解説▶
詳細解説
福井県嶺北(れいほく)地方の越前海岸では,丹生山地(にゅうさんち)の西側斜面が日本海に向かって急崖(きゅうがい)を成す。暖流により冬は比較的暖かく,強い海風が直接あたって雪が積もりにくく,水はけが良いため,古くから水仙が自生する。一方,平地が少なく,冬は海が荒れ,住むには厳しい環境である。そのため,集落では,幾つもの生業を合わせながら生活が営まれてきた。冬の副業として自生する水仙を採取し,売ってもいたようであるが,近代には正月花(しょうがつばな)として斜面での栽培が始まり,戦後は棚田等に栽培地が広げられ,水仙を主たる産物の一つに発展させた。越前海岸の水仙畑は,このような中で形成された文化的景観である。 この最北部を成す福井市下岬(しもみさき)地区では,山麓部に断続的に広がる緩斜面や海成段丘(かいせいだんきゅう)に,棚田の石積みや銀杏,柿等の果樹を残しながら広がる水仙畑を特徴とする。また,このような地形における海沿い,段丘上,山間の集落の歴史と文化を表す景観を継承する。 福井県嶺北地方海岸部における人々の暮らしを理解する上で欠くことのできない景観として重要である。