国宝・重要文化財(建造物)
 各棟情報
名称 旧揖斐川橋梁
ふりがな いびがわきょうりょう
棟名
棟名ふりがな
旧揖斐川橋梁
写真一覧▶ 地図表示▶ 解説表示▶
員数 1基
種別 近代/産業・交通・土木
時代 明治
年代 明治19
西暦 1886
構造及び形式等 鉄製五連トラス桁橋、橋長325.1m、橋台二基及び橋脚四基付
創建及び沿革
棟礼、墨書、その他参考となるべき事項
指定番号 02535
国宝・重文区分 重要文化財
重文指定年月日 2008.12.02(平成20.12.02)
国宝指定年月日
追加年月日
重文指定基準1 (三)歴史的価値の高いもの
重文指定基準2
所在都道府県 岐阜県
所在地 岐阜県大垣市新開町、同安八郡安八町西結
保管施設の名称
所有者名 大垣市
所有者種別
管理団体・管理責任者名
旧揖斐川橋梁
写真一覧
地図表示
解説文:
 旧揖斐川橋梁は、揖斐川の中流域に架かる旧鉄道橋で、東京・京都間の幹線鉄道建設工事の一環として、明治19年12月に竣工した。工事は、内閣鉄道局四等技師長谷川謹介及び六等技手吉田経太郎を中心として進められ、上部構造は、同局雇のイギリス人技術者、ポーナルの設計に基づきイギリスで製作された。
 橋長325.1m、下路式の錬鉄製五連トラス桁橋で、わが国で最初に完成した幹線鉄道である東海道線において、最も高度な技術を駆使して建設され、かつ唯一原位置に残る遺構として貴重である。わが国の近代最初期に導入されたイギリス鉄道技術の特色を顕著に表すばかりでなく、明治期に全国で建設された大規模鉄道橋梁の一つの規範を示すものとして、鉄道技術史上、高い価値がある。
関連情報
    (情報の有無)
  附指定 なし
  添付ファイル なし