国指定文化財等
データベース
・・・国宝、重要文化財
国宝・重要文化財(建造物)
各棟情報
名称
:
西海橋
ふりがな
:
サイカイバシ
棟名
:
棟名ふりがな
:
01西海橋全景 南西より
写真一覧▶
地図表示▶
解説表示▶
員数
:
1基
種別
:
近代/産業・交通・土木
時代
:
昭和
年代
:
昭和30年
西暦
:
1955
構造及び形式等
:
鋼製単アーチ及び鉄筋コンクリート造四連ラーメン橋、橋長三一六・二メートル、幅員八・二メートル、高欄付、袖高欄附属
創建及び沿革
:
棟礼、墨書、その他参考となるべき事項
:
指定番号
:
2720
国宝・重文区分
:
重要文化財
重文指定年月日
:
2020.12.23(令和2.12.23)
国宝指定年月日
:
追加年月日
:
重文指定基準1
:
(二)技術的に優秀なもの
重文指定基準2
:
(三)歴史的価値の高いもの
所在都道府県
:
長崎県
所在地
:
長崎県佐世保市針尾東町~西海市西彼町小迎郷
保管施設の名称
:
所有者名
:
長崎県
所有者種別
:
市区町村
管理団体・管理責任者名
:
01西海橋全景 南西より
解説文:
西海橋は,大村湾と佐世保湾を結ぶ,伊ノ浦瀬戸(針尾瀬戸)にかかる道路橋で,建設省の設計により,昭和30年に竣工した。
中央の鋼製アーチは,建設当時我が国最大の支間(スパン)216mで,戦後の物資不足の中,力学的合理性に基づく繊細な部材構成を実現している。設計,製作,施工のすべての面で卓越した技術が駆使された,我が国初の海峡横断橋で,その後世界最大級の規模を実現する戦後長大橋の出発点といえる。なお本件は,紅葉谷川庭園砂防施設とならび,戦後土木施設として初めての重要文化財指定である。
関連情報
(情報の有無)
附指定
なし
添付ファイル
なし
写真一覧
01西海橋全景 南西より
02西海橋全景 西北より
03西海橋全景 西北より
04西海橋アーチリブ詳細
06西海橋下弦アーチ支承部(北)
写真一覧
01西海橋全景 南西より
写真一覧
02西海橋全景 西北より
写真一覧
03西海橋全景 西北より
写真一覧
04西海橋アーチリブ詳細
写真一覧
06西海橋下弦アーチ支承部(北)
Loading
+
−
Leaflet
Zeom Level
Zoom Mode
解説文
西海橋は,大村湾と佐世保湾を結ぶ,伊ノ浦瀬戸(針尾瀬戸)にかかる道路橋で,建設省の設計により,昭和30年に竣工した。 中央の鋼製アーチは,建設当時我が国最大の支間(スパン)216mで,戦後の物資不足の中,力学的合理性に基づく繊細な部材構成を実現している。設計,製作,施工のすべての面で卓越した技術が駆使された,我が国初の海峡横断橋で,その後世界最大級の規模を実現する戦後長大橋の出発点といえる。なお本件は,紅葉谷川庭園砂防施設とならび,戦後土木施設として初めての重要文化財指定である。