国指定文化財等
データベース
・・・国宝、重要文化財
国宝・重要文化財(建造物)
各棟情報
名称
:
武並神社本殿
ふりがな
:
たけなみじんじゃほんでん
棟名
:
棟名ふりがな
:
武並神社本殿
写真一覧▶
地図表示▶
解説表示▶
員数
:
1棟
種別
:
近世以前/神社
時代
:
室町後期
年代
:
永禄7
西暦
:
1564
構造及び形式等
:
桁行三間、梁間二間、一重、入母屋造、向拝三間、檜皮葺
創建及び沿革
:
棟礼、墨書、その他参考となるべき事項
:
指定番号
:
02216
国宝・重文区分
:
重要文化財
重文指定年月日
:
1989.05.19(平成1.05.19)
国宝指定年月日
:
追加年月日
:
重文指定基準1
:
重文指定基準2
:
所在都道府県
:
岐阜県
所在地
:
岐阜県恵那市大井町
保管施設の名称
:
所有者名
:
武並神社
所有者種別
:
管理団体・管理責任者名
:
武並神社本殿
解説文:
源頼朝、頼家、実朝の鎌倉三将軍を祀る神社で、現在の本殿は室町時代後期の永禄七年に建築された。
本殿は桁行三間、梁間二間の身舎の前面に三間の向拝をもつ入母屋造の社殿で、建物の高さが低く、それに比べて軒の出が大きいので落ち着いた外観をもっている。組物や支輪、繋虹梁、蟇股などの細部に室町時代の特徴を示している。
この本殿は東美濃地方における数少ない中世の神社建築遺構であり、時代の特徴をよくあらわしており価値が高い。
関連情報
(情報の有無)
附指定
添付ファイル
なし
写真一覧
武並神社本殿
写真一覧
武並神社本殿
Loading
Zeom Level
Zoom Mode
解説文
源頼朝、頼家、実朝の鎌倉三将軍を祀る神社で、現在の本殿は室町時代後期の永禄七年に建築された。 本殿は桁行三間、梁間二間の身舎の前面に三間の向拝をもつ入母屋造の社殿で、建物の高さが低く、それに比べて軒の出が大きいので落ち着いた外観をもっている。組物や支輪、繋虹梁、蟇股などの細部に室町時代の特徴を示している。 この本殿は東美濃地方における数少ない中世の神社建築遺構であり、時代の特徴をよくあらわしており価値が高い。
関連情報
附指定
銘札
棟札
関連情報
附指定
附名称
:
銘札
附員数
:
2枚
関連情報
附指定
附名称
:
棟札
附員数
:
1枚