国指定文化財等
データベース
・・・国宝、重要文化財
国宝・重要文化財(建造物)
各棟情報
名称
:
長寿寺本堂
ふりがな
:
ちょうじゅじほんどう
棟名
:
棟名ふりがな
:
地図表示▶
解説表示▶
員数
:
1棟
種別
:
近世以前/寺院
時代
:
鎌倉前期
年代
:
鎌倉前期
西暦
:
1185-1274
構造及び形式等
:
桁行五間、梁間五間、一重、寄棟造、向拝三間、檜皮葺
創建及び沿革
:
棟礼、墨書、その他参考となるべき事項
:
指定番号
:
00112
国宝・重文区分
:
国宝
重文指定年月日
:
1898.12.28(明治31.12.28)
国宝指定年月日
:
1953.03.31(昭和28.03.31)
追加年月日
:
重文指定基準1
:
重文指定基準2
:
所在都道府県
:
滋賀県
所在地
:
滋賀県湖南市東寺
保管施設の名称
:
所有者名
:
長寿寺
所有者種別
:
管理団体・管理責任者名
:
解説文:
詳細解説
長寿寺は良辨僧正の創立するところと伝える。本堂の建立年代は明らかでないが、様式手法より鎌倉初期とみられる。鎌倉時代初期に於ける純和様の本堂として意匠的に優れているばかりでなく、小屋組までよく古様を伝えていることは技術史的にも価値が髙い。
関連情報
(情報の有無)
附指定
添付ファイル
なし
Loading
Zeom Level
Zoom Mode
解説文
長寿寺は良辨僧正の創立するところと伝える。本堂の建立年代は明らかでないが、様式手法より鎌倉初期とみられる。鎌倉時代初期に於ける純和様の本堂として意匠的に優れているばかりでなく、小屋組までよく古様を伝えていることは技術史的にも価値が髙い。
詳細解説▶
詳細解説
長寿寺本堂 一棟 長寿寺は良弁(六八九~七七三)の創立するところと伝える。本堂の建立年代は明確でないが、様式手法よりみて鎌倉時代前期であろう。ただし向拝はやや後れるかと考えられる。本堂は方五間で純和様からなり、内部は内外陣に区画し、ともに虹梁を架し、虹梁上に内陣では扠首、外陣では蟇股及び三斗をもって、それぞれ棟木をうけ、内陣は入母屋形、外陣は寄棟形の化粧屋根裏とし、さらにこれらを覆って大屋根をかけている。鎌倉時代前期における和様の代表的優作であって、意匠的に優れているばかりでなく、小屋構造や屋根面の反転曲線などまでよく古様を伝えていることは、技術的な価値が高い。なお堂内にある厨子は一間春日厨子で内側壁体に「文明十二年」(一四八〇)の墨書があり、様式からもこの時のものと思われる。 【引用文献】 『国宝辞典(四)』(便利堂 二〇一九年)
関連情報
附指定
厨子
関連情報
附指定
附名称
:
厨子
附員数
:
1基