国指定文化財等
データベース
・・・国宝、重要文化財
国宝・重要文化財(建造物)
各棟情報
名称
:
壬生寺大念仏堂(狂言舞台)
ふりがな
:
みぶでらだいねんぶつどう(きょうげんぶたい)
棟名
:
棟名ふりがな
:
地図表示▶
解説表示▶
員数
:
1棟
種別
:
近世以前/その他
時代
:
江戸末期
年代
:
安政3
西暦
:
1856
構造及び形式等
:
舞台 桁行13.9m、梁間5.9m、二階建、入母屋造、南面切妻破風付
背面下屋 桁行13.9m、梁間6.0m、片流れ、北面突出部附属
桟瓦葺
創建及び沿革
:
棟礼、墨書、その他参考となるべき事項
:
指定番号
:
02097
国宝・重文区分
:
重要文化財
重文指定年月日
:
1980.01.26(昭和55.01.26)
国宝指定年月日
:
追加年月日
:
重文指定基準1
:
重文指定基準2
:
所在都道府県
:
京都府
所在地
:
京都府京都市中京区壬生梛ノ宮町
保管施設の名称
:
所有者名
:
壬生寺
所有者種別
:
管理団体・管理責任者名
:
解説文:
壬生寺に古くから伝わる壬生狂言(重要無形民俗文化財)を演じる建物で、 二階建とし、階上に舞台、橋掛り等を設ける。能舞台や神楽殿との共通点もある反面、飛び込みや裏通路を一つ屋根に取込み、階下を楽屋や客間とするなど、特異な点もある。類例の稀な芸能関係の建築である。
関連情報
(情報の有無)
附指定
添付ファイル
なし
Loading
Zeom Level
Zoom Mode
解説文
壬生寺に古くから伝わる壬生狂言(重要無形民俗文化財)を演じる建物で、 二階建とし、階上に舞台、橋掛り等を設ける。能舞台や神楽殿との共通点もある反面、飛び込みや裏通路を一つ屋根に取込み、階下を楽屋や客間とするなど、特異な点もある。類例の稀な芸能関係の建築である。
関連情報
附指定
道具蔵
脇門
土塀
棟札
関連情報
附指定
附名称
:
道具蔵
附員数
:
1棟
関連情報
附指定
附名称
:
脇門
附員数
:
1棟
関連情報
附指定
附名称
:
土塀
附員数
:
2棟
関連情報
附指定
附名称
:
棟札
附員数
:
2枚