国指定文化財等
データベース
・・・国宝、重要文化財
国宝・重要文化財(建造物)
各棟情報
名称
:
佛性寺本堂
ふりがな
:
ぶっしょうじほんどう
棟名
:
棟名ふりがな
:
地図表示▶
解説表示▶
員数
:
1棟
種別
:
近世以前/寺院
時代
:
桃山
年代
:
天正13
西暦
:
1585
構造及び形式等
:
八角円堂、一重、桟瓦形銅板葺
創建及び沿革
:
棟礼、墨書、その他参考となるべき事項
:
指定番号
:
02193
国宝・重文区分
:
重要文化財
重文指定年月日
:
1988.01.13(昭和63.01.13)
国宝指定年月日
:
追加年月日
:
重文指定基準1
:
重文指定基準2
:
所在都道府県
:
茨城県
所在地
:
茨城県水戸市栗崎
保管施設の名称
:
所有者名
:
佛性寺
所有者種別
:
管理団体・管理責任者名
:
解説文:
この建物は八角円堂である。木鼻や間斗束、柱の頂部に施された彫物は、それぞれが少しずつ異なり、その形には地方的な特徴がみられる。小屋内の梁の墨書銘によって天正十三年の建築であることがはっきりするが、様式は室町時代の雰囲気をもっている。数少ない八角円堂としても貴重である。
関連情報
(情報の有無)
附指定
添付ファイル
なし
Loading
Zeom Level
Zoom Mode
解説文
この建物は八角円堂である。木鼻や間斗束、柱の頂部に施された彫物は、それぞれが少しずつ異なり、その形には地方的な特徴がみられる。小屋内の梁の墨書銘によって天正十三年の建築であることがはっきりするが、様式は室町時代の雰囲気をもっている。数少ない八角円堂としても貴重である。
関連情報
附指定
旧露盤
関連情報
附指定
附名称
:
旧露盤
附員数
:
1個