国指定文化財等
データベース
・・・国宝、重要文化財
国宝・重要文化財(建造物)
各棟情報
名称
:
元興寺極楽坊禅室
ふりがな
:
がんこうじごくらくぼうぜんしつ
棟名
:
棟名ふりがな
:
地図表示▶
詳細解説表示▶
員数
:
1棟
種別
:
近世以前/寺院
時代
:
鎌倉前期
年代
:
鎌倉前期
西暦
:
1185-1274
構造及び形式等
:
桁行四間、梁間四間、一重、切妻造、本瓦葺
創建及び沿革
:
棟礼、墨書、その他参考となるべき事項
:
指定番号
:
00206
国宝・重文区分
:
国宝
重文指定年月日
:
1906.04.14(明治39.04.14)
国宝指定年月日
:
1953.03.31(昭和28.03.31)
追加年月日
:
重文指定基準1
:
重文指定基準2
:
所在都道府県
:
奈良県
所在地
:
奈良県奈良市中院町
保管施設の名称
:
所有者名
:
元興寺
所有者種別
:
管理団体・管理責任者名
:
解説文:
詳細解説
関連情報
(情報の有無)
附指定
なし
添付ファイル
なし
Loading
Zeom Level
Zoom Mode
詳細解説
元興寺極楽坊禅室 一棟 元興寺は始め蘇我氏が飛鳥の地に創立したが、奈良遷都とともに都の中に移された。現在では主要伽藍は全く滅びてしまい、僧房の一部だけが残っている。これが極楽房である。禅室はこの僧房の後身であって、鎌倉時代前期に再建されたが、この時は奈良時代の古材を転用しつつ、大仏様を加味して建てられた。細長い矩形平面であるが、桁行、梁間とも四間である。このため桁行柱間は非常に広い。それゆえ中に間柱二本を入れて三間に分け、中央間を板扉、両脇間を連子窓としている。これは、僧房の部屋割りから生じた制であるが、また特異な意匠の外観ともなっている。 この禅室は昭和十八年から二十五年にわたる修理工事によって、鎌倉時代僧房の姿に復原され、かつ転用古材から奈良時代僧房の形式まで推定されるに至った。古代における寺院僧房の面影を伝える遺構は数少なく、しかもそのうちで細部にいたるまで形式を知ることができる例として、この禅室は貴重な遺構である。 【引用文献】 『国宝辞典(四)』(便利堂 二〇一九年)