国指定文化財等
データベース
・・・国宝、重要文化財
国宝・重要文化財(建造物)
各棟情報
名称
:
當麻寺東塔
ふりがな
:
たいまでらとうとう
棟名
:
棟名ふりがな
:
地図表示▶
詳細解説表示▶
員数
:
1基
種別
:
近世以前/寺院
時代
:
奈良
年代
:
奈良
西暦
:
710-793
構造及び形式等
:
三間三重塔婆、本瓦葺
創建及び沿革
:
棟礼、墨書、その他参考となるべき事項
:
指定番号
:
00066
国宝・重文区分
:
国宝
重文指定年月日
:
1897.12.28(明治30.12.28)
国宝指定年月日
:
1952.03.29(昭和27.03.29)
追加年月日
:
重文指定基準1
:
重文指定基準2
:
所在都道府県
:
奈良県
所在地
:
奈良県葛城市當麻
保管施設の名称
:
所有者名
:
當麻寺
所有者種別
:
管理団体・管理責任者名
:
解説文:
詳細解説
関連情報
(情報の有無)
附指定
なし
添付ファイル
なし
Loading
Zeom Level
Zoom Mode
詳細解説
當麻寺東塔 一基 當麻寺は萬法蔵院禅林寺ともいい、用明天皇の皇子麻呂子の創立、あるいは藤原豊成の娘中将姫の創めるところとも伝える。丘陵によって建立された寺院であるが、奈良時代の平地伽藍の配置にしたがって、強いて堂塔を南面させたため、東大門が主要な門となるなど変則的なところがみられる。この伽藍は古代に建立された東西両塔がともに遺存している唯一の例である。 東塔は建立年代、沿革ともに明らかでないが、様式手法からみて奈良時代後期のものであろう。西塔と対をなす三重塔であるが、初重は方三間、二・三重は方二間をなし、初重は各面とも中央間を板扉、両脇間を盲連子窓とし、ニ・三重はすべて連子窓で扉構がない。組物は三手組で中備はない。相輪は宝輪が八個である。奈良時代三重塔の遺例として貴重なものである。 【引用文献】 『国宝辞典(四)』(便利堂 二〇一九年)