国指定文化財等
データベース
・・・国宝、重要文化財
重要伝統的建造物群保存地区
主情報
名称
:
郡上市郡上八幡北町
ふりがな
:
ぐじょうしぐじょうはちまんきたまち
郡上八幡北町・職人町、鍛冶屋町
写真一覧▶
地図表示▶
解説表示▶
種別1
:
城下町
種別2
:
面積
:
14.1 ha
その他参考となるべき事項
:
告示番号
:
選定年月日
:
2012.12.28(平成24.12.28)
追加年月日
:
選定基準1
:
(三)伝統的建造物群及びその周囲の環境が地域的特色を顕著に示しているもの
選定基準2
:
選定基準3
:
所在地
:
岐阜県郡上市
郡上八幡北町・職人町、鍛冶屋町
解説文:
詳細解説
郡上市郡上八幡北町伝統的建造物群保存地区は、四方を山と川に囲まれた自然地形をいかした城下町の一部で、統一された様式を持つ町家が密度高く建ち並ぶとともに、湧水をいかした水利施設とが一体となって、城下町としての歴史的風致を今日に良く伝え、我が国にとって価値が高い。
関連情報
(情報の有無)
添付ファイル
なし
写真一覧
郡上八幡北町・職人町、鍛冶屋町
郡上八幡北町・柳町
写真一覧
郡上八幡北町・職人町、鍛冶屋町
写真一覧
郡上八幡北町・柳町
Loading
Zeom Level
Zoom Mode
解説文
郡上市郡上八幡北町伝統的建造物群保存地区は、四方を山と川に囲まれた自然地形をいかした城下町の一部で、統一された様式を持つ町家が密度高く建ち並ぶとともに、湧水をいかした水利施設とが一体となって、城下町としての歴史的風致を今日に良く伝え、我が国にとって価値が高い。
詳細解説▶
詳細解説
郡上市は岐阜県の中央部に位置する。郡上市の中心にあたる旧八幡町は、永禄2年(1559)、戦国時代より当地域一円を支配していた郡上(ぐじょう)東(とう)氏(し)を攻めるため、遠藤盛数(もりかず)が八幡山に陣営を構えたことに始まる。江戸時代後期には、吉田川を挟んで北側は北町、南側は南町と称され、それぞれ名主がおかれた。 北町は、八幡山に築かれた八幡城跡の西に位置し、北、西、南の三方を川に囲まれた旧城下町の一部である。南北行き三筋の通りが配され、東の通りに沿って柳町、中央の通りに沿って殿町、西側の通りに沿っては、北から職人町、鍛冶屋町、本町とされる。 山上には本丸が、山麓の二の丸には居館が置かれた。柳町及び殿町には武家地が配され、職人町、鍛冶屋町、本町及び大手町には町人地が形成された。大正8年、北町一帯が焼失する大火が発生する。復興にあたり、武家地が細分化され町家が建ち、屋根の不燃化が進められた。 郡上市郡上八幡北町伝統的建造物群保存地区は、東西約589メートル、南北約525メートルで旧武家地、旧町人地並びに八幡城跡から構成される面積約14.1ヘクタールの範囲である。主屋は総二階建で、切妻造平入、真壁造で木部を弁柄(べんがら)塗とし、壁を漆喰塗とするものが多い。袖壁を設けるのが一般的で、屋根は鉄板葺又は桟瓦葺を基本とする。敷地の傾斜を利用して、主屋一階の床下にシタヤと呼ばれる居室やムロと呼ばれる貯蔵庫を設けるものもある。通りに沿ってそれぞれ水路が引かれ、現在でも生活用水として利用されている。 郡上市郡上八幡北町伝統的建造物群保存地区は、四方を山と川に囲まれた自然地形をいかした城下町の一部で、統一された様式を持つ町家が密度高く建ち並ぶとともに、湧水をいかした水利施設とが一体となって、城下町としての歴史的風致を今日に良く伝え、我が国にとって価値が高い。