国宝・重要文化財(美術工芸品)
 主情報
名称 反射望遠鏡
ふりがな はんしゃぼうえんきょう
反射望遠鏡
写真一覧▶ 地図表示▶ 解説表示▶
員数 1基
種別 歴史資料
日本
時代 江戸
年代 天保4年
西暦 1834
作者 国友一貫斎
寸法・重量 最大長43.4㎝、総高43.0㎝
品質・形状 黄銅・青銅・ガラス製
ト書 国友一貫斎作、天保五年
画賛・奥書・銘文等 (鏡筒下面銘文) 「天保五〈甲/午〉歳初夏始而造之/江州国友眠龍能当(花押)」
伝来・その他参考となるべき事項
指定番号(登録番号) 00170
枝番
国宝・重文区分 重要文化財
重文指定年月日 2012.09.06(平成24.09.06)
国宝指定年月日
追加年月日
所在都道府県 長野県
所在地 長野県上田市二の丸3-3
保管施設の名称 上田市立博物館
所有者名 上田市
管理団体・管理責任者名
反射望遠鏡
写真一覧
地図表示
解説文:
我が国ではじめて製作された反射望遠鏡。天保5年(1834)鉄砲鍛冶国友一貫斎(1778~1840)の製作。一貫斎は同様の反射望遠鏡を6台程度製作したとされるが、上田市立博物館所蔵のものは「天保五甲午歳初夏 始而造之 江州国友眠竜能当(花押)」の刻銘を有し、第一号機とされる。材質は鏡筒・接眼筒・架台ともに真鍮製、木製回転台、太陽観測用ゾンガラスが付属。構造はグレゴリー式の反射望遠鏡で、倍率は約70倍。幕府天文方も蘭製に優ると高く評価。今日でも使用可能な状態を保つ主・副反射鏡は銅約63パーセント、錫約37パーセントの特殊合金製(原子間結合による金属間化合物)であり、金属工学的にも技術の到達点の高さを示す。一貫斎の反射望遠鏡は他に、生家、長浜城博物館、彦根城博物館の三基が現存する。生家のものは反射望遠鏡の他、これによる太陽黒点、月面等の天体観察記録、本業の鉄砲関係資料等が豊富であるが、本格的な調査が困難とも言われる。彦根城博物館のものは望遠鏡単体である。この上田市立博物館所蔵品は、第一号機とされるほか、状態も良く付属品類も良く残っている。漆塗りの箱には諏訪藩主諏訪家の家紋である梶の葉が描かれ、諏訪家伝来のものであることが知られる。
関連情報
    (情報の有無)
  附指定
  一つ書 なし
  添付ファイル なし