国指定文化財等
データベース
・・・国宝、重要文化財
国宝・重要文化財(美術工芸品)
主情報
名称
:
慈鎮和尚夢想記
ふりがな
:
じちんかしょうむそうき
地図表示▶
解説表示▶
員数
:
1帖
種別
:
古文書
国
:
日本
時代
:
鎌倉
年代
:
13世紀
西暦
:
作者
:
寸法・重量
:
縦16.5㎝ 横15.5㎝
品質・形状
:
紙本墨書、綴葉装冊子本
ト書
:
画賛・奥書・銘文等
:
伝来・その他参考となるべき事項
:
指定番号(登録番号)
:
700
枝番
:
国宝・重文区分
:
重要文化財
重文指定年月日
:
2014.08.21(平成26.08.21)
国宝指定年月日
:
追加年月日
:
所在都道府県
:
東京都
所在地
:
東京都文京区本郷7-3-1
保管施設の名称
:
国立大学法人東京大学
所有者名
:
国立大学法人東京大学
管理団体・管理責任者名
:
解説文:
慈円(慈鎮、1155~1225)が建仁3年(1203)6月22日にみた夢の内容や夢についての考察を問答体で記したものである。神璽は清浄な玉である、という夢をみ、その意味を思索し、時の後鳥羽院に夢記を進覧し、摂政九条良経にもみせている。
本書は、承元3年(1209)に清書し直した旨の奥書のある古写本で、『愚管抄』の史観と一致し、慈円の宗教観や王権観を考える上で重要な史料である。
関連情報
(情報の有無)
附指定
なし
一つ書
なし
添付ファイル
なし
Loading
Zeom Level
Zoom Mode
解説文
慈円(慈鎮、1155~1225)が建仁3年(1203)6月22日にみた夢の内容や夢についての考察を問答体で記したものである。神璽は清浄な玉である、という夢をみ、その意味を思索し、時の後鳥羽院に夢記を進覧し、摂政九条良経にもみせている。 本書は、承元3年(1209)に清書し直した旨の奥書のある古写本で、『愚管抄』の史観と一致し、慈円の宗教観や王権観を考える上で重要な史料である。