国宝・重要文化財(美術工芸品)
 主情報
名称 福島県荒屋敷遺跡出土品
ふりがな ふくしまけんあらやしきいせきしゅつどひん
荒屋敷遺跡 土器
写真一覧▶ 地図表示▶ 解説表示▶
員数 一括
種別 考古資料
時代 縄文晩期
年代 紀元前1000~400
西暦
作者
寸法・重量
品質・形状
ト書
画賛・奥書・銘文等
伝来・その他参考となるべき事項
指定番号(登録番号) 652
枝番
国宝・重文区分 重要文化財
重文指定年月日 2018.10.31(平成30.10.31)
国宝指定年月日
追加年月日
所在都道府県 福島県
所在地 福島県大沼郡三島町大字名入字諏訪ノ上418/福島県会津若松市城東町1-25
保管施設の名称 三島町交流センター/福島県立博物館
所有者名 三島町
管理団体・管理責任者名
荒屋敷遺跡 土器
写真一覧
地図表示
解説文:
只見川右岸の段丘上に形成された遺跡からの出土品。多数かつ多彩な形態の縄文土器や、狩猟具・装身具などの石製品に加え、赤漆塗りの土器、糸玉、漆の貯
蔵容器、木製の鉢や杓子の未成品など、縄文時代晩期の漆工・木工技術の水準を良く示す。山深い地域における当時の生業の実態を示す資料として貴重である。
関連情報
    (情報の有無)
  附指定 なし
  一つ書 なし
  添付ファイル なし