国宝・重要文化財(美術工芸品)
 主情報
名称 菅江真澄遊覧記〈明徳館献納/自筆本〉
ふりがな すがえますみゆうらんき〈めいとくかんけんのう/じひつぼん〉
解説表示▶
員数 77冊、12帖
種別 歴史資料
日本
時代 江戸
年代
西暦
作者
寸法・重量
品質・形状
ト書
画賛・奥書・銘文等
伝来・その他参考となるべき事項
指定番号(登録番号) 00060
枝番 0
国宝・重文区分 重要文化財
重文指定年月日 1991.06.21(平成3.06.21)
国宝指定年月日
追加年月日
所在都道府県 秋田県
所在地
保管施設の名称
所有者名
管理団体・管理責任者名

解説文:
菅江真澄(1754~1829)は江戸時代の国学者・紀行家で、天明年間に津軽藩校稽古館薬物掛となり、後に佐竹義和の招きに応じて秋田領久保田城下に迎えられ、藩内六郡の地誌作成を行った。これは彩色豊かに信濃・出羽・陸奥・蝦夷各地の生活、習俗、年中行事、旧跡を伝え、秋田藩校明徳館に献納されたものである。
関連情報
    (情報の有無)
  附指定 なし
  一つ書 なし
  添付ファイル なし