国宝・重要文化財(美術工芸品)
 主情報
名称 絹本著色朝倉敏景像
ふりがな けんぽんちゃくしょくあさくらとしかげぞう
解説表示▶
員数 1幅
種別 絵画
日本
時代 室町
年代
西暦
作者
寸法・重量
品質・形状
ト書
画賛・奥書・銘文等
伝来・その他参考となるべき事項
指定番号(登録番号) 01649
枝番 00
国宝・重文区分 重要文化財
重文指定年月日 1970.05.25(昭和45.05.25)
国宝指定年月日
追加年月日
所在都道府県 福井県
所在地
保管施設の名称
所有者名 心月寺
管理団体・管理責任者名

解説文:
 朝倉敏景(一四二八~一四八一)は、越前において戦国初期の武将として雄名をはせた。
 本図は無賛でその来歴を明らかにしないが、像容は俗髪ながら掛絡【から】をかけ念珠をとる凛乎とした風貌のうちによく像主を生写している点、寿像(生前の肖像)にきわめて近い時期の制作と考えられ、武将像としてのみならず肖像画としてもすぐれている。なお本図とあわせて敏景四代の孫にあたる義景(一五三三-一五七三)の肖像画を附【つけたり】とした。これには、朝倉氏の菩提寺である心月寺住職の天正元年の賛がある。両幅ともに越中光厳寺より後世本寺に伝わったものである。
関連情報
    (情報の有無)
  附指定
  一つ書 なし
  添付ファイル なし