国指定文化財等
データベース
・・・国宝、重要文化財
国宝・重要文化財(美術工芸品)
主情報
名称
:
絹本墨画白衣観音図
ふりがな
:
けんぽんぼくがびゃくえかんのんず
絹本墨画白衣観音図
写真一覧▶
地図表示▶
解説表示▶
員数
:
1幅
種別
:
絵画
国
:
日本
時代
:
鎌倉
年代
:
西暦
:
作者
:
寸法・重量
:
品質・形状
:
ト書
:
約翁徳倹の賛がある
画賛・奥書・銘文等
:
伝来・その他参考となるべき事項
:
指定番号(登録番号)
:
01819
枝番
:
00
国宝・重文区分
:
重要文化財
重文指定年月日
:
1981.06.09(昭和56.06.09)
国宝指定年月日
:
追加年月日
:
所在都道府県
:
奈良県
所在地
:
奈良国立博物館 奈良県奈良市登大路町50
保管施設の名称
:
奈良国立博物館
所有者名
:
独立行政法人国立文化財機構
管理団体・管理責任者名
:
絹本墨画白衣観音図
解説文:
わが国における初期水墨画の中で道釈画の占める位置は大きく、白衣観音図の遺例は少なくない。その中にあって本図には図上に蘭溪道隆の法嗣で建長・建仁・南禅を歴任した約翁徳倹の著賛がみられ、彼の歿した元応二年(一三二〇)以前の制作になることが明らかであり、類品中、最も先行する作例としてその価値は高い。構図は、水中に突出した岩上に趺坐する観音を中心として、左端に瀑布、下辺左隅に合掌礼拝する善財童子、背後に竹林を配するというように、多くの素材を集めた観賞性の高いもので、かつ、描写も大変優れている。
関連情報
(情報の有無)
附指定
なし
一つ書
なし
添付ファイル
なし
写真一覧
絹本墨画白衣観音図
絹本墨画白衣観音図
写真一覧
絹本墨画白衣観音図
写真一覧
絹本墨画白衣観音図
Loading
+
−
Leaflet
Zeom Level
Zoom Mode
解説文
わが国における初期水墨画の中で道釈画の占める位置は大きく、白衣観音図の遺例は少なくない。その中にあって本図には図上に蘭溪道隆の法嗣で建長・建仁・南禅を歴任した約翁徳倹の著賛がみられ、彼の歿した元応二年(一三二〇)以前の制作になることが明らかであり、類品中、最も先行する作例としてその価値は高い。構図は、水中に突出した岩上に趺坐する観音を中心として、左端に瀑布、下辺左隅に合掌礼拝する善財童子、背後に竹林を配するというように、多くの素材を集めた観賞性の高いもので、かつ、描写も大変優れている。