国指定文化財等
データベース
・・・国宝、重要文化財
国宝・重要文化財(美術工芸品)
主情報
名称
:
八角堂内陣装飾画(板絵著色)
ふりがな
:
はっかくどうないじんそうしょくが
解説表示▶
員数
:
種別
:
絵画
国
:
日本
時代
:
平安
年代
:
西暦
:
作者
:
寸法・重量
:
品質・形状
:
ト書
:
画賛・奥書・銘文等
:
伝来・その他参考となるべき事項
:
指定番号(登録番号)
:
01883
枝番
:
00
国宝・重文区分
:
重要文化財
重文指定年月日
:
1988.06.06(昭和63.06.06)
国宝指定年月日
:
追加年月日
:
所在都道府県
:
奈良県
所在地
:
保管施設の名称
:
所有者名
:
栄山寺
管理団体・管理責任者名
:
解説文:
栄山寺は藤原南家の始祖である武智麻呂(天武九年(六八〇)-天平九年(七三七))の創立と伝え、八角堂(国宝昭和二七・三)は武智麻呂の子仲麻呂(慶雲三年(七〇六)-天平宝字八年(七六四))が先考、先妣のために建立したものである。したがって八角堂の造営は、武智麻呂の歿した天平九年より後、仲麻呂が歿した天平宝字八年より前となるが、武智麻呂が栄山寺の北の山上に改葬された天平宝字四年(七六〇)より後とすれば、わずか四年の内に限定して考えるこのもできる。また八角堂内陣装飾画の制作もこの時期に置いてよいように思われる。もし正倉院文書(正集四五)の「造円堂所牒」(天平宝字七年十二月二十日付)が、栄山寺八角堂造営に関係するものとすれば、仲麻呂の第三子朝狩【あさかり】の命によって、造円堂所が造東大寺司に借用を申越し承認された画機【エノハタ】二具〈長一丈/広五尺〉も内陣装飾画制作のためのものであったと推考される。したがって装飾画の制作時期を、仲麻呂の最晩年である天平宝字七年から八年の頃とするのも許されよう。
内陣装飾画は、八角柱絵の奏楽、舞踏菩薩形等、飛貫絵の飛天・奏楽神仙、人鳥(迦陵頻伽【かりようびんが】)、騎獅菩薩等、天井絵の宝相華文からなる。この構成は西大寺薬師金堂の天井ならびに柱に「音声人」「雑花形」などを彩絵したものの先駆をなすものであろう(「西大寺資財流記帳」宝亀十一)。
装飾画は柱絵、貫絵とそれぞれ描写筆致を異にするが、なかでも柱絵の菩薩形は天平盛期の古典様式を有し、東大寺大仏蓮弁や二月堂本尊光背の線刻画、戒壇院厨子扉絵白描模写の楽天などとも近親関係にあることを示し、絵の質の高さからみて、制作にはときの権力者であった仲麻呂の働きかけによって造東大寺司関係の画工が参加させられ、彩管を探ったことが考えられる。
内陣装飾画は全体に剥落があるのは惜まれるが、後補の筆はなく、奈良時代における堂内装飾画の稀有な遺例として、また制作時期がほぼ明らかな数少ない優れた絵画資料としてその価値はきわめて高い。
関連情報
(情報の有無)
附指定
なし
一つ書
添付ファイル
なし
解説文
栄山寺は藤原南家の始祖である武智麻呂(天武九年(六八〇)-天平九年(七三七))の創立と伝え、八角堂(国宝昭和二七・三)は武智麻呂の子仲麻呂(慶雲三年(七〇六)-天平宝字八年(七六四))が先考、先妣のために建立したものである。したがって八角堂の造営は、武智麻呂の歿した天平九年より後、仲麻呂が歿した天平宝字八年より前となるが、武智麻呂が栄山寺の北の山上に改葬された天平宝字四年(七六〇)より後とすれば、わずか四年の内に限定して考えるこのもできる。また八角堂内陣装飾画の制作もこの時期に置いてよいように思われる。もし正倉院文書(正集四五)の「造円堂所牒」(天平宝字七年十二月二十日付)が、栄山寺八角堂造営に関係するものとすれば、仲麻呂の第三子朝狩【あさかり】の命によって、造円堂所が造東大寺司に借用を申越し承認された画機【エノハタ】二具〈長一丈/広五尺〉も内陣装飾画制作のためのものであったと推考される。したがって装飾画の制作時期を、仲麻呂の最晩年である天平宝字七年から八年の頃とするのも許されよう。 内陣装飾画は、八角柱絵の奏楽、舞踏菩薩形等、飛貫絵の飛天・奏楽神仙、人鳥(迦陵頻伽【かりようびんが】)、騎獅菩薩等、天井絵の宝相華文からなる。この構成は西大寺薬師金堂の天井ならびに柱に「音声人」「雑花形」などを彩絵したものの先駆をなすものであろう(「西大寺資財流記帳」宝亀十一)。 装飾画は柱絵、貫絵とそれぞれ描写筆致を異にするが、なかでも柱絵の菩薩形は天平盛期の古典様式を有し、東大寺大仏蓮弁や二月堂本尊光背の線刻画、戒壇院厨子扉絵白描模写の楽天などとも近親関係にあることを示し、絵の質の高さからみて、制作にはときの権力者であった仲麻呂の働きかけによって造東大寺司関係の画工が参加させられ、彩管を探ったことが考えられる。 内陣装飾画は全体に剥落があるのは惜まれるが、後補の筆はなく、奈良時代における堂内装飾画の稀有な遺例として、また制作時期がほぼ明らかな数少ない優れた絵画資料としてその価値はきわめて高い。
関連情報
一つ書
音声菩薩図(八角柱)
飛天・人鳥・菩薩・神仙図(飛貫)
宝相華文(天井)
関連情報
一つ書
一つ書主名称
:
音声菩薩図(八角柱)
一つ書員数
:
四本
ト書
:
関連情報
一つ書
一つ書主名称
:
飛天・人鳥・菩薩・神仙図(飛貫)
一つ書員数
:
四本
ト書
:
関連情報
一つ書
一つ書主名称
:
宝相華文(天井)
一つ書員数
:
一面
ト書
: