国宝・重要文化財(美術工芸品)
 主情報
名称 金銅透彫舎利塔
ふりがな こんどうすかしぼりしゃりとう
解説表示▶
員数 1基
種別 工芸品
日本
時代 鎌倉
年代
西暦
作者
寸法・重量 総高37.0 胴高18.2 (㎝)
品質・形状 銅造鍍金。総体を燈籠状につくって内部に舎利壺を置き、屋蓋上部の宝珠は更に精緻な小舎利塔の形につくる。屋蓋は輪郭六弁の花形で、上面は同心の圏条をもって四区に分ける。中心には小舎利塔を置き、魚子地に雲龍蓮唐草などを精細に肉彫し、花先には蕨手を打ってこれに小さい瓔珞を垂下する。
軸部は柱をもって胴廻りを六間に分け、上部欄間は唐草、上下の長押の間を貫で二区に分ける。上は空けて吹玉の瓔珞を垂下し、窓の下部は短い束を立てて匂間をつくる。下方は各柱間に貴区、牡丹、龍、蓮などの繊細な透彫を嵌め、下方格狭間は内に獅子と牡丹を高肉で出し、地は透かしている。
下方の花形框の台は上段無文、下段格狭間内は魚子地に宝珠唐草文を表して下底は六脚を付してある。内部の舎利容器は瓶状で、上に小如来像を置き、さらに天蓋風に四脚のある蓋状のものをのせている。
ト書
画賛・奥書・銘文等
伝来・その他参考となるべき事項
指定番号(登録番号) 00134
枝番 00
国宝・重文区分 国宝
重文指定年月日 1901.08.02(明治34.08.02)
国宝指定年月日 1953.11.14(昭和28.11.14)
追加年月日
所在都道府県 奈良県
所在地
保管施設の名称
所有者名 西大寺
管理団体・管理責任者名

解説文:
意匠秀抜、技巧は精緻で、舎利塔中の逸品といえる。鎌倉時代の彫金工芸の代表作である。
関連情報
    (情報の有無)
  附指定 なし
  一つ書 なし
  添付ファイル なし