国宝・重要文化財(美術工芸品)
 主情報
名称 鉄宝塔〈(水晶五輪塔共)/〉
ふりがな てつほうとう〈(すいしょうごりんとうとも)〉
解説表示▶
員数 1基
種別 工芸品
日本
時代 鎌倉
年代 建久8
西暦 1197
作者
寸法・重量 鉄宝塔 高160.6 屋根張96.3 (㎝)
水晶五輪塔 高13.9 地輪方4.5~4.7 (㎝)
品質・形状 (鉄宝塔)鋳鉄製。総体は五輪塔に近い形態で、水輪に相当する部分を胴張りする。円筒状の龕となし、舎利を納入する水晶五輪塔を奉安する。風空両輪に相当する部分には寛文年間の修理銘がある相輪を挙げているが、基壇の銘文に「多宝十三輪鐵塔」とあるように、本来の様相に従ったものと推定される。現在龕の扉、総輪の隅棟飾鎖、風鐸等を逸している基壇の四方には、金剛界四仏の種子を中央に銘文が鋳出され、当寺の四至、諸堂建立の意趣、壇越ならびに鋳工の氏名などが詳細に記される。

(水晶五輪塔)水晶製。地水輪と火風輪の二つの部分より成り、舎利は水輪内に納置される。火輪の三角錐状を呈することは著しい。これは重源関係遺品に多く見るところである。空輪のほとんど球状を呈すところは注目される。
ト書 建久八年十一月二十二日、造東大寺大勧進大和尚位南无阿弥陀仏在銘
画賛・奥書・銘文等
伝来・その他参考となるべき事項
指定番号(登録番号) 00155
枝番 00
国宝・重文区分 国宝
重文指定年月日 1902.07.31(明治35.07.31)
国宝指定年月日 1954.03.20(昭和29.03.20)
追加年月日
所在都道府県 山口県
所在地
保管施設の名称
所有者名 阿弥陀寺
管理団体・管理責任者名

解説文:
本塔は金工史上の優作であり、当時の鋳造技術を駆使して造られており、鋳銅とは異なる鋳鉄の困難を克服した様子がうかがえる。
兵火で罹災した東大寺再建に尽力した重源の本願によることが銘文に記され、歴史的意義も極めて深い。
関連情報
    (情報の有無)
  附指定 なし
  一つ書 なし
  添付ファイル なし