国宝・重要文化財(美術工芸品)
 主情報
名称 金銅密教法具
ふりがな こんどうみっきょうほうぐ
解説表示▶
員数 1具
種別 工芸品
日本
時代 鎌倉
年代
西暦
作者
寸法・重量 (金剛盤) 盤径縦21.8 横28.6 総高6.2 盤高3.4 縁厚0.8 胎厚0.3 脚高3.5 
(五鈷鈴) 総高20.9 鈴口径8.9 
(独鈷杵) 総長18.5 
(三鈷杵) 総長18.8
(五鈷杵) 総長19.4 (㎝)
品質・形状 (金剛盤) 
 鋳銅鍍金。盤は形式通行の四葉形で、胎は薄く縁は細く高く二箇所に鋭い猪目を透かし、盤上中央には鈴座を装し、盤下には獣脚三脚を設ける。
(五鈷鈴)
 鋳銅鍍金。五鈷の脇の四つ目には獅噛を付し、把の中央は鬼面四を刻す。鈴体は、二条の珠文帯によって上中下に分かち、上部は把に続いて二段に蓮弁を伏せ、廻りに蕊を刻み、肩にあたって三条の線をめぐらす。珠文帯との間に魚子地独鈷繋文帯を設ける。中帯には蓮花上円相四個を設けて胎蔵界四仏の種子を表し、各円相間は魚子地に宝相華唐草を敷置してある。下部は珠文帯につづいて魚子地三鈷繋文帯を設け、下に蕊をめぐらして口唇の二段の伏蓮との境とする。内部には鋳銅鍍金の八角露形金具を垂下して舌とする。
(独鈷杵)
 鋳銅鍍金。鋒は断面正方形で把は中央鬼面四ヶを、上下に八葉複弁を表し蓮珠文帯を約とする。
(三鈷杵)
 鋳銅鍍金。左右の爪には口に獅噛を表し、各鋒の平には線条を刻す。把は鬼面四の布置形状などの細部は独鈷とやや異なるが他はこれに等しい。
(五鈷杵)
 鋳銅鍍金。鬼面の細部以外は三鈷杵とほとんど同じ。
ト書
画賛・奥書・銘文等
伝来・その他参考となるべき事項
指定番号(登録番号) 00180
枝番 00
国宝・重文区分 国宝
重文指定年月日 1899.08.01(明治32.08.01)
国宝指定年月日 1955.06.22(昭和30.06.22)
追加年月日
所在都道府県 広島県
所在地
保管施設の名称
所有者名 厳島神社
管理団体・管理責任者名

解説文:
三種の杵と五鈷鈴、金剛版の皆具。当初の一具と見られ、その形姿は温雅優麗の中にも鋭く、繊細ながらも技巧に流れず、鎌倉時代の製作にかかる和様密教法具の最高峰をなす貴重な遺品。
関連情報
    (情報の有無)
  附指定 なし
  一つ書
  添付ファイル なし