国指定文化財等
データベース
・・・国宝、重要文化財
国宝・重要文化財(美術工芸品)
主情報
名称
:
色絵釘隠〈伝仁清作/〉
ふりがな
:
いろえくぎかくし
地図表示▶
解説表示▶
員数
:
21箇
種別
:
工芸品
国
:
日本
時代
:
江戸
年代
:
西暦
:
作者
:
仁清
寸法・重量
:
扇面 縦6.7~7.2 幅15.5~16.4 厚1.0~1.3 (㎝)
菊 縦5.7~6.0 幅11.0~11.5 厚1.2 (㎝)
品質・形状
:
釘隠21箇のうち、十七箇は扇づくし、四箇は枝菊で、扇尽くしは開扇を二つづつ組み合わせ、位置扇は上向き、一扇は下向きである。素地はいづれもわづかに灰色を帯びた白い陶質で、よく焼けて堅くしまっている。これに長石分の多い志野に近い白釉がかかり、荒い貫入がある。上に赤、緑、藍、金、銀などの上絵具で文様を施し、裏は露胎である。
ト書
:
画賛・奥書・銘文等
:
伝来・その他参考となるべき事項
:
指定番号(登録番号)
:
00988
枝番
:
00
国宝・重文区分
:
重要文化財
重文指定年月日
:
1959.06.27(昭和34.06.27)
国宝指定年月日
:
追加年月日
:
所在都道府県
:
京都府
所在地
:
京都国立博物館 京都府京都市東山区茶屋町527
保管施設の名称
:
京都国立博物館
所有者名
:
独立行政法人国立文化財機構
管理団体・管理責任者名
:
解説文:
もと丸亀京極家に伝わったもので、銘款はないが、素地、釉調、賦彩などから仁清作と考えられている。仁清の遺品としてはほかに類例をみないもので、釘隠としては最も豪華なものであろう。
関連情報
(情報の有無)
附指定
なし
一つ書
なし
添付ファイル
なし
Loading
Zeom Level
Zoom Mode
解説文
もと丸亀京極家に伝わったもので、銘款はないが、素地、釉調、賦彩などから仁清作と考えられている。仁清の遺品としてはほかに類例をみないもので、釘隠としては最も豪華なものであろう。