国指定文化財等
データベース
・・・国宝、重要文化財
国宝・重要文化財(美術工芸品)
主情報
名称
:
短刀〈銘吉光(博多藤四郎)/〉
ふりがな
:
たんとう〈めいよしみつ(はかたとうしろう)/〉
地図表示▶
解説表示▶
員数
:
1口
種別
:
工芸品
国
:
日本
時代
:
鎌倉
年代
:
西暦
:
作者
:
藤四郎吉光
寸法・重量
:
刃長24.6 元幅2.35 元重0.55(㎝)
品質・形状
:
平造、庵棟、ほぼ反りはなく、先でわずかに俯く。小板目が約んで、表は鎺元と上半、裏は下半と先にやや大肌の板目が交る。総体に地沸えがつき、かすかに棒映りがある。刃文は細かい沸え出来で、わずかに湾れ調の広直刃。裏の鎺元近くにかすかに金筋が入る。表に護摩箸、裏に腰樋にかすかに添樋が残る。生ぶで、先は栗尻。浅い勝手下がりの鑢目を切る。目釘孔一。
ト書
:
画賛・奥書・銘文等
:
目釘孔下に「吉光」銘を切る。
伝来・その他参考となるべき事項
:
指定番号(登録番号)
:
01543
枝番
:
00
国宝・重文区分
:
重要文化財
重文指定年月日
:
1950.08.29(昭和25.08.29)
国宝指定年月日
:
追加年月日
:
所在都道府県
:
東京都
所在地
:
東京国立博物館 東京都台東区上野公園13-9
保管施設の名称
:
東京国立博物館
所有者名
:
国(文化庁)
管理団体・管理責任者名
:
解説文:
吉光は、山城国粟田口派を代表する刀工の一人。短刀や剣に名作が多いとされ、相州正宗と並び賞される名工である。筑前福岡藩黒田忠之より豊前小倉藩小笠原忠真に贈られ、同家重宝として伝来した。
関連情報
(情報の有無)
附指定
なし
一つ書
なし
添付ファイル
なし
Loading
Zeom Level
Zoom Mode
解説文
吉光は、山城国粟田口派を代表する刀工の一人。短刀や剣に名作が多いとされ、相州正宗と並び賞される名工である。筑前福岡藩黒田忠之より豊前小倉藩小笠原忠真に贈られ、同家重宝として伝来した。