国指定文化財等
データベース
・・・国宝、重要文化財
国宝・重要文化財(美術工芸品)
主情報
名称
:
黒漆太刀拵
ふりがな
:
こくしつたちこしらえ
黒漆太刀拵
写真一覧▶
地図表示▶
解説表示▶
員数
:
1口
種別
:
工芸品
国
:
日本
時代
:
平安
年代
:
西暦
:
作者
:
寸法・重量
:
総長102.5 総反り6.0 柄長18.7 鞘長82.8 (㎝)
品質・形状
:
総金具は銅製黒漆塗。鞘口は革製黒漆塗。鐔は木瓜形、四方猪目透、練革黒漆塗。大切羽は、木瓜形、四方猪目透、銅製黒漆塗。小切羽は、銅製黒漆塗。柄は黒漆塗鮫皮包み。鞘は黒漆塗。渡巻は赤地錦を着せ、紺糸菱巻(平巻)にし、帯取りおよび下緒は茶革でつくる。
ト書
:
画賛・奥書・銘文等
:
伝来・その他参考となるべき事項
:
指定番号(登録番号)
:
01881
枝番
:
02
国宝・重文区分
:
重要文化財
重文指定年月日
:
1971.06.22(昭和46.06.22)
国宝指定年月日
:
追加年月日
:
所在都道府県
:
東京都
所在地
:
東京国立博物館 東京都台東区上野公園13-9
保管施設の名称
:
東京国立博物館
所有者名
:
独立行政法人国立文化財機構
管理団体・管理責任者名
:
黒漆太刀拵
解説文:
拵は黒漆塗りで総金具も銅製に黒漆塗りし木瓜形の鐔を付し、紺糸の渡巻を施している。中身の太刀とほぼ同時代の優品である。
関連情報
(情報の有無)
附指定
なし
一つ書
なし
添付ファイル
なし
写真一覧
黒漆太刀拵
黒漆太刀拵
黒漆太刀拵
写真一覧
黒漆太刀拵
写真一覧
黒漆太刀拵
写真一覧
黒漆太刀拵
Loading
+
−
Leaflet
Zeom Level
Zoom Mode
解説文
拵は黒漆塗りで総金具も銅製に黒漆塗りし木瓜形の鐔を付し、紺糸の渡巻を施している。中身の太刀とほぼ同時代の優品である。