国指定文化財等
データベース
・・・国宝、重要文化財
国宝・重要文化財(美術工芸品)
主情報
名称
:
辻が花染丁子文道服
ふりがな
:
つじがはなぞめちょうじもんどうふく
解説表示▶
員数
:
1領
種別
:
工芸品
国
:
日本
時代
:
桃山
年代
:
西暦
:
作者
:
寸法・重量
:
品質・形状
:
ト書
:
画賛・奥書・銘文等
:
伝来・その他参考となるべき事項
:
指定番号(登録番号)
:
02243
枝番
:
00
国宝・重文区分
:
重要文化財
重文指定年月日
:
1968.04.25(昭和43.04.25)
国宝指定年月日
:
追加年月日
:
所在都道府県
:
島根県
所在地
:
保管施設の名称
:
所有者名
:
清水寺
管理団体・管理責任者名
:
解説文:
綿入れ仕立で、黄の練緯地【ねりぬきじ】に絞り染めで鋸歯文【きょしもん】を赤で三段に入れ、その中に白抜きの花菱亀甲【はなびしきっこう】と丸に桔梗文【ききょうもん】を交互に萠黄で表わし、黄地のところには紫、白、浅黄、鶸の四色で大小の丁字文を散らした色彩あざやかなもので、色の調和もよく、図柄は一見単調に見えて大らかさがある。文様は優れた絞り染めで表され、特に丁子の実は先端まで紫がよくゆきわたり、伸びやかに表現されている。
この道服は、石見銀山鉱山師の安原伝兵衛(のち備中と改める)が、慶長八年(1603)八月五日、伏見城において徳川家康より拝領したもので、その後、貞享元年(1684)四月に備中の孫が石見銀山代官由比長兵衛に差し上げ、さらに同二年二月に代官から清水寺に奉納されたことが知られる。
色彩、技法、形態など桃山時代の特色を良く表し、由緒が明らかな遺例として貴重である。
関連情報
(情報の有無)
附指定
なし
一つ書
なし
添付ファイル
なし
解説文
綿入れ仕立で、黄の練緯地【ねりぬきじ】に絞り染めで鋸歯文【きょしもん】を赤で三段に入れ、その中に白抜きの花菱亀甲【はなびしきっこう】と丸に桔梗文【ききょうもん】を交互に萠黄で表わし、黄地のところには紫、白、浅黄、鶸の四色で大小の丁字文を散らした色彩あざやかなもので、色の調和もよく、図柄は一見単調に見えて大らかさがある。文様は優れた絞り染めで表され、特に丁子の実は先端まで紫がよくゆきわたり、伸びやかに表現されている。 この道服は、石見銀山鉱山師の安原伝兵衛(のち備中と改める)が、慶長八年(1603)八月五日、伏見城において徳川家康より拝領したもので、その後、貞享元年(1684)四月に備中の孫が石見銀山代官由比長兵衛に差し上げ、さらに同二年二月に代官から清水寺に奉納されたことが知られる。 色彩、技法、形態など桃山時代の特色を良く表し、由緒が明らかな遺例として貴重である。