国指定文化財等
データベース
・・・国宝、重要文化財
国宝・重要文化財(美術工芸品)
主情報
名称
:
葵梶葉文染分辻が花染小袖
ふりがな
:
あおいかじのはもんそめわけつじがはなぞめこそで
解説表示▶
員数
:
1領
種別
:
工芸品
国
:
日本
時代
:
桃山
年代
:
西暦
:
作者
:
寸法・重量
:
品質・形状
:
ト書
:
画賛・奥書・銘文等
:
伝来・その他参考となるべき事項
:
指定番号(登録番号)
:
02321
枝番
:
00
国宝・重文区分
:
重要文化財
重文指定年月日
:
1971.06.22(昭和46.06.22)
国宝指定年月日
:
追加年月日
:
所在都道府県
:
神奈川県
所在地
:
保管施設の名称
:
所有者名
:
明長寺
管理団体・管理責任者名
:
解説文:
紫に腰を白く染分け葵紋を絞り刺繍しさらに加茂葵・梶葉文を絞り散らした小袖である。仕立も生ぶで桃山時代の特色を示し、絞りの技法も優れ、辻が花小袖として完形を示す数少ない優品である。寺伝によれば萩田主馬が大阪の陣で軍功をたて、徳川家康より拝領したもので、その子孫が延享五年に当寺に納めたものである。
関連情報
(情報の有無)
附指定
なし
一つ書
なし
添付ファイル
なし
解説文
紫に腰を白く染分け葵紋を絞り刺繍しさらに加茂葵・梶葉文を絞り散らした小袖である。仕立も生ぶで桃山時代の特色を示し、絞りの技法も優れ、辻が花小袖として完形を示す数少ない優品である。寺伝によれば萩田主馬が大阪の陣で軍功をたて、徳川家康より拝領したもので、その子孫が延享五年に当寺に納めたものである。