国宝・重要文化財(美術工芸品)
 主情報
名称 黒糸威胴丸具足〈鹿角脇立兜・小具足付/(本多忠勝所用)〉
ふりがな くろいとおどしどうまるぐそく〈しかつのわきだてかぶと・こぐそくつき/(ほんだただかつしょよう)〉
解説表示▶
員数 1領
種別 工芸品
日本
時代 桃山
年代
西暦
作者
寸法・重量 胴高39.0 胴廻122.5 草摺高23.0 
兜鉢高17.8 胴径前後24.5 左右22.0
籠手長71.0 佩楯高51.5 胴幅51.0
臑当高29.0 胴幅35.0 頬当幅16.0 
品質・形状 胴は鉄蝶番付二枚胴。切付鉄板札黒漆塗。黒糸素懸威。仕立て立挙前三段、後四段、衝胴五段、草摺革切付板札、七間五段下がり。金具廻、鉄板黒漆塗雁木篠、覆輪玉縁耳金蒔絵。
兜:鉄黒漆塗十二間筋鉢、眉庇とも鉄庇、見上庇付。しころ(革毎)四段鉄板札、表黒皺韋包、黒糸素懸威、前立木製黒漆塗双角付獅噛。目、歯金板金。脇立大鹿角形一対。乾漆黒漆塗かぶせ、目釘止め。受張浅葱麻百重刺。
籠手:一双。面柿麻家地に肩上より鉄黒漆塗冠板。額金。カルタ札。篠筏金。格子鎖。菊形肘金。篠筏金。手甲と間を鉄輪鎖で繋ぐ。裏浅葱縞麻。
佩楯:一双。面柿麻家地に上より鉄格子鎖。篠筏金。菊花形膝金。カルタ札を綴じ、その間を鉄輪鎖で繋ぐ覆輪藍韋、結紐今麻折畳。
臑当:一双。面紺麻地。鉄輪鎖繋。裏浅葱平絹。覆輪藍韋。
頬当:一懸。鉄錆地打出。顎下に竹節形形汗抜管を伏し、黒漆板札、黒糸毛引威の垂四段を付す。
脇引:一双。面柿麻鉄双鎖、裏浅葱鎬麻。
大数珠:一連。木製算盤玉形金箔押。親玉二顆、子玉五八顆、記子八顆、露玉二顆、紅丸打の貫緒房を付す。
ト書
画賛・奥書・銘文等
伝来・その他参考となるべき事項
指定番号(登録番号) 02409
枝番 00
国宝・重文区分 重要文化財
重文指定年月日 1977.06.11(昭和52.06.11)
国宝指定年月日
追加年月日
所在都道府県 愛知県
所在地
保管施設の名称
所有者名
管理団体・管理責任者名

解説文:
本多忠勝(1548-1610)が着用した具足である。戦国時代には新しい個性豊かな当世具足が流行した。これは胴は二枚胴で小札は黒漆塗りの切付板札とし、兜は大鹿角の脇立をつけ、肩に大念珠をかけるなど特色豊かである。近世初頭に活躍した本多忠勝の着用したものであることも歴史的意義が深い。
関連情報
    (情報の有無)
  附指定
  一つ書 なし
  添付ファイル なし