国宝・重要文化財(美術工芸品)
 主情報
名称 染付龍濤文提重〈木米/〉
ふりがな そめつけりゅうとうもんさげじゅう〈もくべい〉
染付龍濤文提重〈木米/〉
写真一覧▶ 地図表示▶ 解説表示▶
員数 1合
種別 工芸品
日本
時代 江戸
年代
西暦
作者
寸法・重量
品質・形状
ト書
画賛・奥書・銘文等
伝来・その他参考となるべき事項
指定番号(登録番号) 02536
枝番 00
国宝・重文区分 重要文化財
重文指定年月日 1990.06.29(平成2.06.29)
国宝指定年月日
追加年月日
所在都道府県 東京都
所在地 東京国立博物館 東京都台東区上野公園13-9
保管施設の名称 東京国立博物館
所有者名 独立行政法人国立文化財機構
管理団体・管理責任者名
染付龍濤文提重〈木米/〉
写真一覧
地図表示
解説文:
四方隅切【すみき】りの重箱、およびそれをのせる把手付きの枠台からなる提重である。その文様は重箱各面に波濤中に勇躍する龍図、隅切り面には飾り房を、把手には紗綾形【さやがた】文、枠台には雷文繋文を染付で表している。また把手の付根部には波濤と双魚文を透かしている。
 なお重箱下層の底裏に「古器観製」の刻銘があり、また共箱の蓋表には、「青花提梁層々盂龍戯海濤圖 聾米造」の自筆墨書および「專埴之工」「〓雉之職」の朱文方印が捺されており、青木木米(一七六七-一八三三)が耳を患い聾米と称した五〇歳半ば以後の作と知られる。
 木米は画人としても名が高いが、絵は余技であり、自ら識字陶工と称していたごとく、文雅の士の興が高じて作陶家として立った人であった。
 その作陶は、文人趣味の影響の下に、多く煎茶道具に妙技をふるっており、本品はその中にあっては数少ない木米の大作の一つである。
 提重は中国文化に傾倒していた木米らしく、中国・明代の万暦官窯風の意匠・技法にならったもので、重厚な作行きを示す代表作として声価が高い。
関連情報
    (情報の有無)
  附指定 なし
  一つ書 なし
  添付ファイル なし