国指定文化財等
データベース
・・・国宝、重要文化財
国宝・重要文化財(美術工芸品)
主情報
名称
:
朝鮮版高麗史節要(銅活字本)
ふりがな
:
ちょうせんばんこうらいしせつよう
地図表示▶
解説表示▶
員数
:
35冊
種別
:
書跡・典籍
国
:
朝鮮
時代
:
高麗
年代
:
1453
西暦
:
1453
作者
:
寸法・重量
:
品質・形状
:
ト書
:
景泰四年四月印記
画賛・奥書・銘文等
:
伝来・その他参考となるべき事項
:
指定番号(登録番号)
:
02305
枝番
:
00
国宝・重文区分
:
重要文化財
重文指定年月日
:
1975.06.12(昭和50.06.12)
国宝指定年月日
:
追加年月日
:
所在都道府県
:
愛知県
所在地
:
名古屋市蓬左文庫 愛知県名古屋市東区徳川町1001
保管施設の名称
:
名古屋市蓬左文庫
所有者名
:
名古屋市
管理団体・管理責任者名
:
解説文:
「高麗史節要」は朝鮮文宗二年(景泰三年 一四五三)二月、文宗の命をうけ金宗端らが撰進した編年体の高麗国史で、太祖より恭譲王に至る高麗朝三十四代(但「節要」は三十二代)四百七十五年の歴史を収める。本書は、端宗元年(一四五三)に刊行されたいわゆる甲寅活字による現存唯一の初印完存本として注目されるもので、特に景泰三年二月の監春秋館事金宗端等進箋、凡例および景泰四年四月の印行記は本書によって始めて判明し、高麗史節要編纂の事情を明らかにして東洋印刷文化史上に貴重である。
関連情報
(情報の有無)
附指定
なし
一つ書
なし
添付ファイル
なし
Loading
Zeom Level
Zoom Mode
解説文
「高麗史節要」は朝鮮文宗二年(景泰三年 一四五三)二月、文宗の命をうけ金宗端らが撰進した編年体の高麗国史で、太祖より恭譲王に至る高麗朝三十四代(但「節要」は三十二代)四百七十五年の歴史を収める。本書は、端宗元年(一四五三)に刊行されたいわゆる甲寅活字による現存唯一の初印完存本として注目されるもので、特に景泰三年二月の監春秋館事金宗端等進箋、凡例および景泰四年四月の印行記は本書によって始めて判明し、高麗史節要編纂の事情を明らかにして東洋印刷文化史上に貴重である。