重要有形民俗文化財
 主情報
名称 糸魚川木地屋の製作用具と製品コレクション 附木地屋関係文書
ふりがな いといがわきじやのせいさくようぐとせいひんこれくしょん つけたりきじやかんけいもんじょ
糸魚川木地屋の製作用具と製品コレクション
写真一覧▶ 地図表示▶ 解説表示▶
員数 1,421点 附40点
種別 生産、生業に用いられるもの
年代
その他参考となるべき事項 内訳:木地製作用具・製品555点 漆器製作用具・製品866点 附 木地屋関係文書40点
※この用具に関する習俗は、昭和30年3月に「木地屋の生活伝承」として記録作成等の措置を講ずべき無形の民俗文化財に選択されている。
指定番号 00217
指定年月日 2006.03.15(平成18.03.15)
追加年月日
指定基準1 (二)生産、生業に用いられるもの 例えば、農具、漁猟具、工匠用具、紡織用具、作業場等
指定基準2 (三)地域的特色を示すもの
指定基準3
所在都道府県 新潟県
所在地 糸魚川市大字大所797-1
保管施設の名称 木地屋民俗資料館
所有者名 木地屋会
管理団体・管理責任者名
糸魚川木地屋の製作用具と製品コレクション
写真一覧
地図表示
解説文:
 この資料は、新潟県の最西端、糸魚川市の西端を流れる姫川上流の大所地区の木地屋が、木地製作および漆器製作に用いた用具とその製品を収集したものである。
 この地域に木地屋が定住するのは天保年間といわれ、明治初期までは木地製作だけを行っていたが、以後は漆器製作や蒔絵製作まで行うようになった。
 この資料は、木地製作用具・製品と漆器製作用具・製品に大きく分類され、それぞれに使用された用具や製作された製品が整理されている。すべてが同一集落内から収集されたため同所の木地屋の特色をよく示している。
関連情報
    (情報の有無)
  なし
  添付ファイル なし