重要有形民俗文化財
 主情報
名称 高山祭屋台
ふりがな たかやままつりやたい
高山祭屋台
写真一覧▶ 解説表示▶
員数 23基
種別 信仰に用いられるもの
年代
その他参考となるべき事項 内訳:三層屋形山車21基 神楽台山車2基
※この屋台のでる祭礼は、昭和54年2月3日に「高山祭の屋台行事」として重要無形民俗文化財に指定されている。
指定番号 00034
指定年月日 1960.06.09(昭和35.06.09)
追加年月日
指定基準1 (六)信仰に用いられるもの 例えば、祭祀(し)具、法会具、奉納物、偶像類、呪(じゆ)術用具、社祠(し)等
指定基準2
指定基準3
所在都道府県 岐阜県
所在地
保管施設の名称
所有者名 高山屋台保存会
管理団体・管理責任者名 高山市
高山祭屋台
写真一覧
解説文:
 飛騨の高山は、江戸幕府の天領であったが、日枝神社や八幡神社の祭礼は盛行を許されたことから、祭屋台の構造や装飾も華美なものとなったと考えられる。
 現存する屋台は、日枝神社の山王祭に出るものが12基、八幡神社の八幡祭に出るものが11基で、氏子である各町内の屋台組が保存に努めてきた。神楽台と呼ばれるもの2基を除いて他の21基は三層屋形を台車に載せたものである。
関連情報
    (情報の有無)
  なし
  添付ファイル なし