重要無形民俗文化財
 主情報
名称 阿波の太布製造技術
ふりがな あわのたふせいぞうぎじゅつ
阿波の太布製造技術
写真一覧▶ 解説表示▶
種別1 民俗技術
種別2 生産・生業
その他参考となるべき事項
指定証書番号
指定年月日 2017.03.03(平成29.03.03)
追加年月日
指定基準1 (三)地域的特色を示すもの
指定基準2
指定基準3
所在都道府県、地域 徳島県
所在地
保護団体名 阿波太布製造技法保存伝承会
阿波の太布製造技術
写真一覧
解説文:
本件は,徳島県南西部の山間部に位置する那賀町(旧木頭村)に伝承されてきた,コウゾの樹皮から繊維をとり,太布と呼ばれる目の粗い布をつくる技術である。太布は,古代から織られた堅牢な布で,徳島県では,剱山麓の祖谷地方や旧木頭村が主な産地であり,「阿波の太布」の名で古くから知られてきた。その用途は,仕事着を始め,穀物や弁当などを入れる袋,畳の縁などで,丈夫で長期の使用に耐え得る実用衣料として使用されてきた。
太布の製造は,原材料となるコウゾの刈取りを始め,コシキで蒸す,皮を剥ぐ,灰汁で煮る,木槌で叩いてオニカワ(表皮)をとる,河川で晒す,天日で乾燥させるといった樹皮の加工,柔らかくした皮の繊維から糸を績む糸づくりのほか,地機による織りという手間のかかる工程があり,なかでも糸を績む作業は熟練した技術が必要とされる。当地には「太布庵」と称する伝承施設が設けられており,技術の継承が図られている。
関連情報
    (情報の有無)
  添付ファイル なし