重要無形民俗文化財
 主情報
名称 秋田の竿灯
ふりがな あきたのかんとう
秋田の竿灯
写真一覧▶ 解説表示▶
種別1 風俗慣習
種別2 祭礼(信仰)
その他参考となるべき事項 公開日:毎年8月5~7日(※指定当時・お出掛けの際は該当する市町村教育委員会などにご確認ください)
指定証書番号 1
指定年月日 1980.01.28(昭和55.01.28)
追加年月日
指定基準1 (一)由来、内容等において我が国民の基盤的な生活文化の特色を示すもので典型的なもの
指定基準2
指定基準3
所在都道府県、地域 秋田県
所在地
保護団体名 秋田市竿灯会
秋田の竿灯
写真一覧
解説文:
 竿灯は、長い竹竿に9本の横竹を結び、46個の提灯を吊したものを、若者が囃子に合わせて腰や肩、額などに乗せ、さまざまな姿であやつるものである。竹竿には大、中、小とあり、大若、中若、小若と呼び年齢別で分担する。竹竿の先端には秋田八幡神社から受けた霊符のついた御幣が立ててあり、これは8日早朝にはずして旧雄物川に流す。(※解説は指定当時のものをもとにしています)
関連情報
    (情報の有無)
  添付ファイル なし