重要無形文化財
 主情報
名称 宮古上布
ふりがな みやこじょうふ
宮古上布着尺(大柄) 宮古上布保持団体
写真一覧▶ 解説表示▶
種別1 工芸技術
種別2 染織
その他参考となるべき事項
認定区分 保持団体認定
指定年月日 1978.04.26(昭和53.04.26)
指定基準1
指定基準2
指定基準3
地域
宮古上布着尺(大柄) 宮古上布保持団体
写真一覧
解説文:
 宮古上布は、一六三七年に人頭税として上納布に定められて以来、きわめて精巧な織物であることが要求され、その技術伝統が今日に至るまで継承されて宮古上布を性格づけているとみることができる。宮古上布は苧麻繊維を糸とする織物で、越後上布・小千谷縮【おじやちぢみ】(昭和三十年指定)と並んで古来上布の代表的存在であり、高度の技術伝承をしている苧麻布は、この二者が現存しているのみである。
 製作形態は、苧麻の手紡糸つくり、藍染、機織り、洗濯(仕上げ加工)、ぬき(補修)等の分業制になっており、それぞれ専門の技術者が高度の技術を伝承している。これらの技法は、雪国における上布製作とはまた別に、高温高湿度地帯における製作技法の特質を具えており、特に手紡ぎにみられるように純度の高い古風な手仕事でありながら今日に至るまで技術を伝承している点、きわめて貴重である。
関連情報
    (情報の有無)
  保持者情報(保持者/芸名・雅号) なし
  団体情報
  添付ファイル なし