重要無形文化財
 主情報
名称 常磐津節三味線
ふりがな ときわずぶししゃみせん
解説表示▶
種別1 芸能
種別2 音楽
その他参考となるべき事項
認定区分 各個認定
指定年月日 1992.05.15(平成4.05.15)
指定基準1
指定基準2
指定基準3
地域

解説文:
 常磐津節は、江戸時代(延享年間〈一七四四-一七四七〉)に成立し、重厚な時代物に優れているとともに舞踊に適した曲調に特色があり、長唄と並んで江戸の歌舞伎音楽として高度に発達した。この常磐津節は、我が国の伝統音楽のなかで芸術上高い価値をもち、芸能史上も重要なものである。また常磐津節は、富本節や清元節にくらべてことばの部分が多く「間」がしっかりしている。三味線弾きの「間」の取り方の巧拙によって太夫の浄瑠璃が生かされてくるなど、三味線の技法は重要である。
関連情報
    (情報の有無)
  保持者情報(保持者/芸名・雅号)
  団体情報 なし
  添付ファイル なし