選定保存技術
 主情報
名称 建具製作
ふりがな たてぐせいさく
建具製作
写真一覧▶ 解説表示▶
種別(有形、無形、有形・無形) 有形
その他参考となるべき事項 「伝統建築工匠の技:木造建造物を受け継ぐための伝統技術」の一つとして、2020年ユネスコ無形文化遺産保護条約「人類の無形文化遺産の代表的な一覧表」記載
認定区分 個人
選定年月日 1999.06.21(平成11.06.21)
選定基準1
選定基準2
選定基準3
建具製作
写真一覧
解説文:
 建具の主要材は木目の繊細な無節材で、乾燥にともなう変形の少ない檜材が好まれ、その他、杉、松、欅、桂材などが使われる。製作は木取り、矯正、削加工【けずりかこう】、寸法決め、仕口加工、仕上加工、組立の順で行われ、桟唐戸【さんからど】、蔀戸【しとみど】、舞良戸【まいらど】、格子戸、板戸などの各種の建具のほか連子窓【れんじまど】、花頭窓【かとうまど】などの造作も建具工の仕事である。建具は、小片の部材を複数組み合わせて作られ、大工仕事とは異なり、一厘、二厘をゆるがせにできず、また、隠れるところがほとんどないため仕事に逃げ場がなく、わずかな狂いやキズも許されず、きわめて細かい神経と高度な技術、それに豊富な経験が必要である。
 近年は、建具を修理して使用することがほとんどなく、古い形式をもつ建具を作ることも少なくなり、高度な技術を体得した者も希少で、伝統的な技術が失われつつあり、早急に技術の保存と後継者の育成を図る必要がある。
関連情報
    (情報の有無)
  保持者情報(保持者/芸名・雅号)
  保持団体(関係技芸者の団体)
  添付ファイル なし