選定保存技術
 主情報
名称 能楽大鼓(革)製作
ふりがな のうがくおおつづみかわせいさく
解説表示▶
種別(有形、無形、有形・無形) 無形
その他参考となるべき事項
認定区分 個人
選定年月日 1976.05.04(昭和51.05.04)
選定基準1
選定基準2
選定基準3

解説文:
 能楽に使用する大鼓は笛、小鼓、太鼓とともに、能楽を上演するためには欠かせない楽器の一つで、その泰法は重要無形文化財に指定されている。
 大鼓の胴の両端に調緒【しらべお】で結びつけられている円形の革は、演奏直前に火で焙【ほう】じるためその消耗がはなはだしく、需要の多いものであるが、近年それに使用する馬皮(二、三歳の駄馬)の原皮の入手が困難になり、従来能楽師(大鼓方)が入手していた良質のものがもとめ難くなっている。
 微細な点まで洗練され尽している「能楽」の保存、振興にとって、この革製作技術の伝統の維持は緊要である。
関連情報
    (情報の有無)
  保持者情報(保持者/芸名・雅号)
  保持団体(関係技芸者の団体) なし
  添付ファイル なし