国指定文化財等
データベース
・・・国宝、重要文化財
記録作成等の措置を講ずべき無形の民俗文化財
主情報
名称
:
手結のつんつく踊
ふりがな
:
ていのつんつくおどり
解説表示▶
種別1
:
民俗芸能
種別2
:
風流
その他参考となるべき事項
:
選択番号
:
1
選択年月日
:
1975.12.08(昭和50.12.08)
追加年月日
:
選択基準1
:
選択基準2
:
選択基準3
:
所在都道府県、地域
:
高知県
所在地
:
保護団体名
:
つんつく踊保存会
解説文:
高知県香美郡夜須町手結の手結岬竜神社は旧暦九月二十六日、夜須八幡宮は同三十日に祭礼が行なわれるが、この祭礼の時に踊られるのがこの踊である。神前に莚を敷いてそこで踊る。
烏帽子に直垂、白一色の袴で扇を手にした十二人の踊手が円陣になり、古雅な歌に合わせて踊る。囃子は鉦鼓、太鼓である。
この踊は、古くは多くの曲を伝えており、古記録によると、小踊唱歌十七番と神踊歌三十一番、計四十八番の歌詞があったのであるが、現在は「玉章」「遠走り」「きみ代の踊り」「あや踊」「若き姫たちの踊」の五番だけが踊られている。
踊の曲目は少なくなっているが、古風な風流踊の優雅さを今に残している芸能であり、芸能史的に意義がある。
関連情報
(情報の有無)
添付ファイル
なし
解説文
高知県香美郡夜須町手結の手結岬竜神社は旧暦九月二十六日、夜須八幡宮は同三十日に祭礼が行なわれるが、この祭礼の時に踊られるのがこの踊である。神前に莚を敷いてそこで踊る。 烏帽子に直垂、白一色の袴で扇を手にした十二人の踊手が円陣になり、古雅な歌に合わせて踊る。囃子は鉦鼓、太鼓である。 この踊は、古くは多くの曲を伝えており、古記録によると、小踊唱歌十七番と神踊歌三十一番、計四十八番の歌詞があったのであるが、現在は「玉章」「遠走り」「きみ代の踊り」「あや踊」「若き姫たちの踊」の五番だけが踊られている。 踊の曲目は少なくなっているが、古風な風流踊の優雅さを今に残している芸能であり、芸能史的に意義がある。