記録作成等の措置を講ずべき無形文化財
 主情報
名称 講談
ふりがな こうだん
解説表示▶
種別1 芸能
種別2 演芸
その他参考となるべき事項
指名区分
選択年月日 1997.05.27(平成9.05.27)
選択基準1
選択基準2
選択基準3
地域

解説文:
 講談は、物語などを読み聞かせる芸能で、室町時代に店先などで『太平記』を読んだ太平記読みの系統を継承している。一八世紀初め、江戸や京阪の繁華街などに講釈場【こうしゃくば】が設けられ『太平記』だけでなく『源平盛衰記』や『曽我物語』なども読まれた。一八世紀末には、従来の棒読み口調をあらためて、会話口調や老若男女の読み分けなどの工夫を加え、題材も武芸物、仇討物、お家騒動物、世話物(力士伝、侠客伝【きょうかくでん】、白浪物【しらなみもの】など)と豊富になった。明治以後も時代に応じた題材を加えて現在に至っている。講談は、わが国の代表的な話芸の一つである。
関連情報
    (情報の有無)
  保持者情報(保持者/芸名・雅号)
  団体情報 なし
  添付ファイル なし