国指定文化財等
データベース
・・・国宝、重要文化財
史跡名勝天然記念物
主情報
名称
:
下総小金中野牧跡
ふりがな
:
しもうさこがねなかのまきあと
「込」内部から
写真一覧▶
地図表示▶
詳細解説表示▶
種別1
:
史跡
種別2
:
時代
:
近世
年代
:
西暦
:
面積
:
その他参考となるべき事項
:
告示番号
:
特別区分
:
指定年月日
:
2007.02.06(平成19.02.06)
特別指定年月日
:
追加年月日
:
2016.03.01(平成28.03.01)
指定基準
:
六.交通・通信施設、治山・治水施設、生産施設その他経済・生産活動に関する遺跡
所在都道府県
:
千葉県
所在地(市区町村)
:
鎌ケ谷市東中沢二丁目、初富本町二丁目、東初富一丁目
保管施設の名称
:
所有者種別
:
所有者名
:
管理団体・管理責任者名
:
「込」内部から
解説文:
詳細解説
関連情報
(情報の有無)
指定等後に行った措置
添付ファイル
なし
写真一覧
「込」内部から
写真一覧
「込」内部から
Loading
Zeom Level
Zoom Mode
詳細解説
下総小金中野牧跡は、江戸幕府が自らの軍馬需要をまかなうため、下総国(千葉県)西部に設けた幕府直轄の牧の一つ中野牧の遺跡である。江戸幕府は、その軍事力を維持し、全国支配を継続する一環として、軍馬を安定的に確保する必要があった。そこで、下総に小金牧・佐倉牧、安房に嶺岡牧、駿河に愛鷹牧(静岡県)を置いた。下総に牧の大半が置かれたのは、江戸の近傍に立地し、古代・中世に牧が置かれていた歴史に加え、広大な台地が平坦に続くという北総台地の地形的な条件があった。 小金牧は慶長年間(1595〜1615)に設置され、明治維新で廃止されるまで存続した。江戸時代後期では高田台牧・上野牧・中野牧・下野牧・印西牧の五牧からなり、北総台地西側(野田市から千葉市西部)に所在した。中野牧は、現在の柏市・松戸市・鎌ヶ谷市・白井市・船橋市域に及び、享保10年(1725)八代将軍徳川吉宗による鹿狩り以降、歴代将軍の鹿狩りの場となったことや、「御放馬囲い」と呼ぶ将軍家等の乗用馬の飼育施設が設けられる等、小金五牧で最も重要視されていた。 当初の中野牧では、幕府の馬預が野馬を管掌して、小金御厩が置かれ、綿貫氏が野馬奉行を世襲したが、将軍吉宗の代には、金ヶ作陣屋の幕領代官が中野牧・下野牧の牧地・野馬の支配に当たった。幕末、小金牧に約一千頭の馬がいたといわれる。馬の飼育は谷津等によって周囲から分断された台地上で放し飼いにし、半野生の馬だったため「野馬」と呼ばれた。隣接の村は野付村々に指定され労役を負担し、村の有力農民は牧士として牧の維持管理を行った。毎年、3歳馬を捕縛する野馬捕りが行われ、良馬は江戸へ送られ、その他は周辺農村に払い下げられ、幕府の収入となった。野馬捕りの様子は名所図絵に描かれ江戸からも見物客が訪れる年中行事であり、悠然と群れる野馬の姿は渡辺崋山「四州真景 釜原」等に描かれた。 牧には、捕込と呼ばれる野馬捕りを行う土塁状施設が設けられた。馬を捕らえる「捕込」、軍馬として幕府へ送る馬や、農耕馬や役馬として払い下げる馬をとどめて置く「溜込」、若い馬等を野に返す「払込(分込)」の3区画からなるのが基本である。また、野馬土手は野馬の民家・田畑への侵入防止と、野犬等の害獣の牧への侵入防止のため牧を囲むように作られたもので、牧地の新田開発が本格化する延宝期(1673〜81)以降に設置され始めたと考えられる。その他、捕込に野馬を追い込むための高さ約3mの勢子土手、馬の水飲み場、牧への出入り口の木戸等が設けられた。 現在、中野牧跡には捕込跡等の牧の遺構が点在している。捕込跡は白子捕込と呼ばれ、元文年間(1736〜1741)に込を増設したことが記録にみえ、本来約7,000平方メートルの規模と推測される。三つの込跡からなり、東側の込は長方形を呈し、土手の基底幅8から9.5m、高さ2.5から3.5m。西側の込は欠失が多いが長方形と思われ、土塁基底幅6から6.5m、高さ4m。南側の込は不整長方形を呈し、土手基底幅8から9mを測る。東・西の込の間並びに南側の込の東辺に口が開く。東・西の込を仕切る土手の口を挟んだ北側及び南側に、役人が捕馬を検分した平場がある。また、本込跡の東方約2kmに所在する土手は享保期以降の存在が知られる勢子土手で、基底幅8m、高さ1.2から2.6m、延長172mを測る。その他周辺には現在も木戸に因む地名や、牧に関する文献史料・絵図等も多数残る。 このように、下総小金中野牧跡は江戸幕府が軍馬供給のため北総台地に設けた直轄の牧の一つであり、我が国近世の幕府の軍事力を支えた軍馬生産の様相を知る上で貴重であり、かつ、捕込跡や野馬土手等の遺構も良好に残っていることから、史跡に指定してその保護を図ろうとするものである。
関連情報
指定等後に行った措置
2016.03.01(平成28.03.01)
関連情報
指定等後に行った措置
異動年月日
:
2016.03.01(平成28.03.01)
異動種別1
:
追加指定
異動種別2
:
異動種別3
:
異動内容
: