国指定文化財等
データベース
・・・国宝、重要文化財
史跡名勝天然記念物
主情報
名称
:
鮫ヶ尾城跡
ふりがな
:
さめがおじょうあと
全景
写真一覧▶
地図表示▶
詳細解説表示▶
種別1
:
史跡
種別2
:
時代
:
中世
年代
:
西暦
:
面積
:
その他参考となるべき事項
:
告示番号
:
122
特別区分
:
特別以外
指定年月日
:
2008.07.28(平成20.07.28)
特別指定年月日
:
追加年月日
:
指定基準
:
二.都城跡、国郡庁跡、城跡、官公庁、戦跡その他政治に関する遺跡
所在都道府県
:
新潟県
所在地(市区町村)
:
妙高市
保管施設の名称
:
所有者種別
:
所有者名
:
管理団体・管理責任者名
:
全景
解説文:
詳細解説
関連情報
(情報の有無)
指定等後に行った措置
なし
添付ファイル
なし
写真一覧
全景
写真一覧
全景
Loading
Zeom Level
Zoom Mode
詳細解説
鮫ヶ尾城跡は、新潟県の南部、西頸城山地の一角を占める低丘陵に位置する。天正7年(1579)の史料に「さめかを」「鮫尾」と見える戦国期の山城である。上杉謙信没後、謙信の養子景勝と景虎による後継争いが表面化し、ついに天正6〜7年の御館の乱に発展する。その両者の最後の決戦場となったのが、堀江宗親が守っていた当城であり、景虎は当地で自刃したと伝えられている。 鮫ヶ尾城跡は、谷筋までの自然地形を含む範囲が約25万平方メートルに及び、その主な遺構は丘陵の主稜線上に並ぶ6箇所の大曲輪、6条の長大な堀切、100箇所を越える切岸などであり、遺構の残存状況は極めて良好である。これまでの発掘調査において、広範な範囲で被熱した16世紀後半を主体とする遺物がまとまって出土している。鮫ヶ尾城跡は、戦国大名上杉氏・武田氏の軍事的緊張の中で、強固な城郭造りが行われ、上杉氏の後継争いの主戦場ともなった城跡で、当時の姿から大きな改変を受けることなく良好に残っており、我が国戦国期の政治や築城技術を知る上で貴重である。